スマホと言えばiPhoneですね。このiPhoneは毎年発売されることで有名ですが、2018年9月21日にApple社から iPhone XS が発売されます。
今回発売されるiPhone XSはiPhone Xの後継機種になります。中でも特徴的なのは、iPhone X同様に有機ELディスプレイの画面を使用している事ですね。
有機物の発光体に電圧を流して発光する効果を利用したディスプレイ。ガラス基板上にこの蛍光物質の薄膜を作り、透明電極で電圧をかけて発光させる。液晶ディスプレイと比べて、消費電力や視認性、応答速度などの面ですぐれている。カーオーディオのディスプレイとして利用されているが、近年では、携帯電話用やパソコン用のディスプレイにも採用され始めている。出典:コトバンク
iPhone XSではホームボタンが無く、全面ディスプレイになっており、サイズは縦143.6mm×横70.9mm×厚さ7.7mmで、重量は179gになっています。。
今回は、iPhone XSを利用するにあたり、大手キャリア・格安SIMのどちらが安く利用できるのかを調べていきたいと思います。
果たしてどうなんでしょうか。
目次
iPhone XSのキャリア別定価
iPhone XSは3大キャリアによって全て値段が違います。勿論、Appleで売られているSIMフリー版のiPhone XSも値段が違ってきます。ここでは4社のiPhone XSの定価を比べてみました。
iPhone XS 64GB | |
---|---|
Apple | 121,824円 |
ソフトバンク | 136,800円 |
NTTドコモ | 128,952円 |
au | 128,640円 |
※税込価格
最安値はApple社の121,824円で、最も値段が高いのがソフトバンクの136,800円になっています。
iPhone XSを2年間利用した場合の総支払金額は?
次に、iPhone XSを2年間利用した場合の総支払金額について調べていきたいと思いますが、その前にプランを決めておきましょう。
- 電話は5分間(格安SIMは10分)だけカケ放題
- データ使用量は5GB
- キャリアのセット割も適応とする
- 端末引き取りサービスは除く
auで2年間iPhone XSを利用した場合
auでは、iPhone とピタットプランの併用が解禁になったので、格安で利用できるかもしれませんね。
auピタットプラン
au料金シミュレーターを使いシュミレーションしてみました。
LINK au料金シミュレーター(auピタットプラン・auフラットプラン)
新規契約でiPhone XS 64GBと契約するとします。auでは アップグレードプログラムEX というサービスがあり、2年後に機種変更すると、機種代金が最大半額になります。
- スーパーカケホ(1回5分間以内かけ放題)
- auピタットプランデータ5GB
- スマートバリュー(ネットとセットで永年おトク)
- スマホ応援割(旧ビッグニュースキャンペーン)
- アップグレードプログラムEX
月額料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
1年目 | 8,448円 | 101,376円 |
2年目 | 9,528円 | 114,336円 |
合計 | 215,712円 | |
備考 | スマートバリュー・ スマホ応援割・アップグレードプログラムEX 適応時 |
※税込価格
注意点として、2年後に機種変更した場合、今まで使っていたiPhone XSはauに返却しなければなりません。
データ使用量を1GB未満に抑えると、1年目は4,988円、2年目は6,068円になります。
データ定額
昔からあるデータ定額制のプランになります。
- スーパーカケホ(1回5分間以内かけ放題)
- データ定額5(5GB)
- 毎月割(新規契約・機種変更で毎月おトク)
- スマートバリュー(ネットとセットで永年おトク)
月額料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
1年目 | 8,687円 | 104,244円 |
2年目 | 8,687円 | 104,244円 |
合計 | 208,488円 | |
備考 | スマートバリュー・ 毎月割適応時 |
※税込価格
コチラのプランは、2年間分割で端末代金を支払った後は、iPhone XSは自分の物になり、後は好きなように使えますね。
ソフトバンクで2年間iPhone XSを利用した場合
ソフトバンクでも ソフトバンク半額サポート for iPhone というお得なサービスを行っています。こちらは月月割と併用OKなので、更にお安くなっています。
- スマ放題ライト(1回5分間以内かけ放題)
- データ定額5(5GB)
- 月月割(新規契約・機種変更で毎月おトク)
- おうち割 光セット(ネットとセットで永年おトク)
- ソフトバンク半額サポート for iPhone
ソフトバンクの公式サイトで、チャットを使い見積もりを出してもらいました。
月額料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
1年目 | 7,877円 | 94,524円 |
2年目 | 7,877円 | 94,524円 |
合計 | 189,048円 | |
備考 | 月月割・おうち割 光セット・ソフトバンク半額サポート for iPhone適応時 |
※税込価格
このプランでは、2年経てば端末を返却しなければなりません。
新プランのミニモンスター
ソフトバンクでは、2018年10月31日でスマ放題・スマ放題ライトへのプラン変更の受付を終了します。代わりにミニモンスター・ウルトラギガモンスター+(プラス)というプランがスタートします。
ミニモンスターとは、使ったデータ容量だけ支払う従量課金制のプランになります。
- データ定額ミニモンスター(5GB)
- 準定額オプション
- 1年おトク割(新規契約・機種変更で1年おトク)
- おうち割 光セット(ネットとセットで永年おトク)
- ソフトバンク半額サポート for iPhone
新プランでは、月月割は適応外という事です。
月額料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
1年目 | 9,308円 | 111,696円 |
2年目 | 10,388円 | 124,656円 |
合計 | 236,352円 | |
備考 | 1年おトク割・おうち割 光セット・ソフトバンク半額サポート for iPhone適応時 |
※税込価格
データ容量が5GBなので月額料金が高くなりますが、1GB未満に抑えると、1年目は5,528円、2年目以降は6,608円になります。
NTTドコモで2年間iPhone Xを利用した場合
ドコモに関しては、ワタシは契約した事が無いので、どういうシステムになっているのか分かりません。
LINK iPhone料金シミュレーション
※その他キャンペーンとして、機種変更応援プログラムプラス があります。
今回はエキスポシティにあるドコモショップで見積もりを出してもらいました。下記の金額にドコモ光割の800円を引いた金額が月額料金になります。
- カケホーダイライトプラン(1回5分間以内かけ放題)
- ベーシックパック(5GB)
- 月々サポート(新規契約・機種変更で毎月おトク)
- ドコモ光割
月額料金 | 年間料金 | |
---|---|---|
1年目 | 9,612円 | 115,344円 |
2年目 | 9,612円 | 115,344円 |
合計 | 230,688円 | |
備考 | 月々サポート・ドコモ光割適応時 |
※税込価格
格安SIMでiPhone XSを利用するには?
簡単です、Appleで購入すれば、SIMフリーなので、すぐにでも格安SIMで利用する事が出来ます。121,824円の分割12回払いなので、月額10,152円の支払いになります。勿論、金利は0%です。
2年後に売却すれば、半分くらいは返ってくると思うので、あまり気にする必要はありませんね。あるいは、4年間利用すれば、月額2,538円で利用できることになります。
ここからは、メジャーな格安SIM会社でiPhone XSを利用した場合の、2年間の総支払金額を調べてみました。
こちらも一般的なプランで調べていきたいと思います。
- 電話は5分間または10分間以内カケ放題
- テータ使用量は6GB
楽天モバイル
ご存じネット通販大手の楽天が提供するサービスです。楽天モバイルの特徴は、楽天市場の会員ランクによって割引を受けられたり、料金の支払いに楽天スーパーポイントを使える事です。
最近始まった新料金プランの スーパーホーダイ では、通話が10分間かけ放題で月額1,480円からと、超お得なプランになっています。
- プランM
- データ6GB
- ダイヤモンド会員
- 10分以内かけ放題
楽天モバイル スーパーホーダイ![]() | ||
---|---|---|
月額料金 | 年間料金 | |
1年目 | 2,138円 | 25,656円 |
2年目 | 2,678円 | 32,136円 |
iPhone X 料金 | 121,824円 | |
合計 | 179,616円 | |
備考 | ダイヤモンド会員割適応時 |
※税込価格
DMMモバイル
DMMといえば、動画サービスや、株・FX・ゲームなど、インターネット上で色々なサービスを展開している大企業です。NTTドコモの回線を借りているので、NTTドコモのサービスエリアで利用可能になります。
LINK 簡単料金シミュレーション
- データ5GB
- 10分以内かけ放題
DMMモバイル![]() | ||
---|---|---|
月額料金 | 年間料金 | |
1年目 | 2,980円 | 35,760円 |
2年目 | 2,980円 | 35,760円 |
iPhone X 料金 | 121,824円 | |
割引 | ||
合計 | 193,344円 | |
備考 | 10分以内かけ放題 |
※税込価格
LIBMO(リブモ)
株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIMサービスです。LIBMO(リブモ)はNTTドコモのLTE回線を使用しているので安心して利用できます。
- データ6GB
- 10分以内カケ放題
【LIBMO(リブモ)】![]() | ||
---|---|---|
月額料金 | 年間料金 | |
1年目 | 3,272円 | 39,264円 |
2年目 | 3,272円 | 39,264円 |
iPhone X 料金 | 121,824円 | |
割引 | 最大6か月間毎月▲600円引き(2018年12月20日まで) | |
合計 | 200,352円 | |
備考 | 10分以内かけ放題 |
※税込価格
UQmobile(UQモバイル)
au系の格安SIMサービス会社になります。ということは、auから乗り換えるのには最良の格安SIMですね。
通話もネットもコミコミで1年間1,480円からがウリになります。楽天のスーパーホーダイと同じ感じのプランですね。
UQモバイルの特徴は、端末選択時にiPhone 6Sが選べる事です。まだまだ現役バリバリの機種ですね。
- データ9GB(増量中)
- 5分以内カケ放題
UQモバイル![]() | ||
---|---|---|
月額料金 | 年間料金 | |
1年目 | 3,218円 | 38,616円 |
2年目 | 4,298円 | 51,576円 |
iPhone X 料金 | 121,824円 | |
割引 | ||
合計 | 212,016円 | |
備考 | 5分以内かけ放題 |
※税込価格
IIJmio
MVNO業界でシェア2位を占めるIIJmioです。ドコモ回線のタイプD、au回線のタイプAの2種類を選択できるのが特徴になります。
2018年現在、ワタシが契約している格安SIMです。ワタシの場合、一番安いプランで月額1,300円(税抜)です。
- データ12GB(増量中)
- 10分以内かけ放題
IIJmio(みおふぉん) | ||
---|---|---|
月額料金 | 年間料金 | |
1年目 | 3,294円 | 39,528円 |
2年目 | 3,294円 | 39,528円 |
iPhone X 料金 | 121,824円 | |
割引 | 12か月▲600円(10月3日まで) | |
合計 | 200,880円 | |
備考 | 5分以内かけ放題 |
まとめ
今回は、iPhone XSを2年間利用した場合の総利用金額を計算してみました。キャリア3社と格安SIM5社を比較してみました。
なお、データ容量5GB~6GB以内で、通話が5分~10分以内かけ放題のプランでシュミレーションしました。
2年間の総支払金額 | 月額平均料金 | 備考 | 端末返却有無 | |
---|---|---|---|---|
au(ピタットプラン) | 215,712円 | 8,988円 | スマートバリュー・ スマホ応援割適応時 | あり |
au(データ定額プラン) | 208,488円 | 8,687円 | スマートバリュー・ 毎月割適応時 | なし |
ソフトバンク(データ定額プラン) | 189,048円 | 7,877円 | 月月割・おうち割 光セット・ソフトバンク半額サポート for iPhone適応時 | あり |
ソフトバンク(ミニモンスター) | 236,352円 | 9,848円 | 1年おトク割・おうち割 光セット・ソフトバンク半額サポート for iPhone適応時 | あり |
NTTドコモ | 230,688円 | 9,612円 | 月々サポート・ドコモ光割適応時 | なし |
楽天モバイル | 179,616円 | 7,484円 | ダイヤモンド会員割適応時 | なし |
DMMモバイル![]() | 193,344円 | 8,056円 | なし | |
リブモ![]() | 200,352円 | 8,348円 | 左記金額より6か月間毎月▲600円(2018年12月20日まで申込分) | なし |
UQモバイル![]() | 212,016円 | 8,834円 | なし | |
IIJmio(みおふぉん) | 200,880円 | 8,370円 | 左記金額より12か月間毎月▲600円(2018年10月03日まで申込分) | なし |
※税込。2018年09月現在の価格。詳しくは各ホームページで確認して下さい。
ソフトバンクのデータ定額プランでは、『ソフトバンク半額サポート for iPhone 』を利用しているので、2年経てばiPhone XSから新しい端末に乗り換えなければなりません。
楽天モバイルの場合、3年契約で3年目の月額料金が3,980円(税抜)と一番高くなります。
iPhone XSを2年以上使うならば、やはり格安SIMの方が良いですね。2年目まではキャリアと金額的に変わりませんが、3年目からは端末代金の支払いが無くなるので、ガクンと月額料金が安くなります。
たとえば、DMMモバイルでは、5GBのデータ容量と通話が10分以内かけ放題で、月額2,980円と破格の安さになっています。
かけ放題のオプションをプラスしない場合や、データ容量を3GBに抑えた場合は月額1,000円台で利用できますね。実際にワタシは1,000円台で利用しています。
結論的には2通り考えられます。
2年後に新しい端末を買い替える予定なら、キャリアと契約。
2年後も同じiPhone Xを利用し続けるなら、格安SIMと契約。