2019年4月1日から楽天のアフィリエイトサービスが改定されて、今まで1%だった報酬率が2%~8%にアップされました。
日本の最大手ECサイトの楽天市場が運営するアフィリエイトシステムで、購入された金額の2%~8%がアフィリエイト報酬として支払われる。
ブロガーが自分のサイトやSNSに楽天市場の広告を貼りつけて、訪問者が広告をクリックして商品を購入すれば報酬が貰える仕組み。
ここでは、楽天アフィリエイトの改定で報酬率がどれくらいアップしたのかや、改定によるメリットやデメリット、報酬を1円から丸ごと現金化する方法 を解説していきたいと思います。
目次
楽天アフィリエイト改定前と改定後の違い
楽天アフィリエイトの改定前は報酬率1%であまり儲からないイメージでしたが、サービス改定により我々アフィリエイターにとってどのようにプラスになったのか、或いはマイナスになったのかを見ていきましょう。
楽天アフィリエイト料率改定前
- 報酬率は基本1%(ショップにより高報酬制度あり)
- 広告リンククリック後の有効期限は30日
- 報酬の上限なし
報酬率は基本1%
楽天アフィリエイトの料率改定前は、各ショップごとに料率1%から設定されていてました。その他では、売上額の合計に応じて各アフィリエイターへ5段階に分かれた料率ランクを設けていました。
出典:楽天アフィリエイト
広告リンククリック後の有効期限は30日
ブログ訪問者がアフィリエイトリンクをクリックして購入するまでの期間は30日でした。
報酬の上限なし
料率改定前は報酬の上限はありませんでした。
楽天アフィリエイト料率改定後
- 報酬率は商品ジャンルに応じて2%~8%
- 広告リンククリック後の有効期限は24時間以内に「買い物カゴ」に入れ、クリック後89日以内購入・予約・申込
- 報酬の上限は1商品1個の売上につき1,000ポイント
報酬率は商品ジャンルに応じて2%~8%
新制度では、最終的に売り上げが発生した商品のジャンルの報酬率2%~8%が適用されます。
出典:楽天アフィリエイト
以下が改定後の報酬料率になります。
ジャンル | 報酬料率 |
---|---|
日本酒・焼酎、ビール・洋酒、スイーツ・お菓子、メンズファッション、靴、食品、水・ソフトドリンク、レディースファッション、インナー・下着・ナイトウエア、ジュエリー・アクセサリー、バッグ・小物・ブランド雑貨 | 8.0% |
ペット・ペットグッズ、医薬品・コンタクト・介護、ダイエット・健康、美容・コスメ・香水、 | 5.0% |
スポーツ・アウトドア、カタログギフト・チケット、花・ガーデン・DIY、キッズ・ベビー・マタニティ | 4.0% |
ホビー、サービス・リフォーム、キッチン用品・食器・調理器具、住宅・不動産、本・雑誌・コミック、おもちゃ・ゲーム、日用品雑貨・文房具・手芸、インテリア・寝具・収納 | 3.0% |
車・バイク、CD・DVD、腕時計、パソコン・周辺機器、家電、楽器・音響機器、スマートフォン・タブレット、光回線・モバイル通信、TV・オーディオ・カメラ、デジタルコンテンツ、車用品・バイク用品、その他ジャンル | 2.0% |
広告リンククリック後の有効期限は24時間以内に「買い物かご」に入れ、クリック後89日以内購入・予約・申込
改定前では広告リンククリック後30日間の猶予がありましたが、改定後は24時間以内に「買い物かご」に入れるのが第一条件になります。
「買い物かご」に入れてすぐに購入が理想ですが、こちらはかなり猶予があり、クリック後89日以内に購入・予約・申込を完了した場合に成果が発生します。
出典:楽天アフィリエイト
ちなみに、同一ユーザーであれば、広告リンクのクリックと購入がPC・スマホ・アプリ・タブレットで異なっていても成果報酬の対象となります。
出典:楽天アフィリエイト
報酬の上限は1商品1個の売上につき1,000ポイント
成果報酬は1商品1個の売上につき1,000ポイントが上限になります。
例えば、単価10万円で報酬料率2%の商品1個の売り上げは100,000×2%=2,000Pですが、上限があるので付与されるポイントは1,000Pになります。
これに対し、単価1万円で報酬料率2%の商品10個の売上では、10,000×2%=200P。200ポイントの商品が10個なので2,000ポイントが付与されます。
楽天アフィリエイト改定によるメリットとデメリットは?
2019年4月1日から開始された楽天アフィリエイトの新制度ですが、我々アフィリエイターにとっては吉と出たのでしょうか?それとも凶と出たのでしょうか?
ワタシが運営しているブログで発生した楽天市場の報成果発生金額を、改定前の2.3月と改定後の4.5.6月で比較してみました。
2月報酬 | 3,583円 |
---|---|
3月報酬 | 4,496円 |
4月報酬 | 9,971円 |
5月報酬 | 10,353円 |
6月報酬 | 22,707円 |
3月に比べて報酬が倍になっていました。報酬が発生した回数は減りましたが、料率がアップしたために1回の報酬単価が高くなったと推測できますね。
楽天アフィリエイトの報酬料率がアップしたことは大変有難いことですが、楽天アフィリエイトでは根本的なデメリットが存在しています。
成果報酬は1ポイントから支払われる
楽天アフィリエイトでは成果報酬が発生した場合は、月間3,000ポイントまでは楽天スーパーポイントで支払われます。当然、楽天ポイントなので楽天市場内で利用する事になります。※街のマクドナルド等での利用も可能です。
報酬が3,000ポイント以上ある場合は、3,001ポイントから楽天キャッシュで支払われます。※受け取りには手続きが必要です。手続きが行われなかった場合は楽天スーパーポイント3,000ポイントのみの支払いになり、翌月以降の繰り越し等はありません。
楽天キャッシュとは楽天市場などで利用できる電子マネーで、楽天スーパーポイントの様なものです。この楽天キャッシュで報酬を受け取るには、以下のどちらかが行われている必要があります。
- 楽天カードを発行している事
- 楽天銀行の口座を開設して楽天会員リンク登録を完了している事
3か月連続で月間5,000ポイント以上の成果報酬を受け取っている場合は銀行振込への切り替えが可能です。ただし、切り替えには所定条件および申込が必要です。
- 申請月を含む直近3か月の確定報酬が毎月5,000ポイント以上
- 本プランへの申込書類および振込先口座に関する情報を提示する
- 掲載サイトの審査を通過すること
- サイト情報の登録を完了すること
更に6月と12月には更新審査があり、継続条件は直近6か月間の成果報酬額が平均5,000円以上であることが条件付けられています。
- 1~3,000ポイントまでは楽天スーパーポイント
- 3,001ポイント以上は楽天キャッシュ
- 平均5,000ポイント以上稼げる場合は銀行振込
報酬を1円から現金化する場合は「もしもアフィリエイト」経由がお得
楽天アフィリエイトで大した売り上げは無いけれども、報酬はポイントではなく現金で受け取りたい場合はおすすめの方法があります。
もしもアフィリエイト というASPを利用する事です。
「もしもアフィリエイト」とはアフィリエイター向けのASPで、楽天市場やAmazon.co.jpなど様々なアフィリエイト案件があります。
楽天市場の広告を貼る場合、何故「もしもアフィリエイト」がオススメなのかと言うと、本家楽天と報酬料率が同じになります。
出典:もしもアフィリエイト
ここからが肝心なのですが、「もしもアフィリエイト」では本家楽天にはないメリットがあります。
- 成果報酬は1,000円から現金で支払われる(住信SBIネット銀行の場合は1円から)
- 振込手数料は無料
成果報酬は1,000円から現金で支払われる
「もしもアフィリエイト」では当月に承認された成果金額が1,000円になれば、翌々月末にボーナス報酬と共に指定の銀行口座に振り込まれます。
成果報酬の合計に12%のボーナス報酬が上乗せして支払われる。※Amazon.co.jpや楽天グループプロモーションは対象外。
ちなみに、振込先銀行を住信SBIネット銀行に選択した場合は、最低振込金額は1円となります。
振込手数料は無料
振込手数料は「もしもアフィリエイト」が負担してくれるので、成果報酬は手数料無料で指定の口座に振り込まれます。
楽天アフィリエイトと「もしもアフィリエイト」の比較表
楽天アフィリエイト | もしもアフィリエイト | |
---|---|---|
報酬料率 | 2%~8% | 2%~8% |
最低支払金額 | 1P | 1,000円(振込先が住信SBIネット銀行の場合1円) |
現金で受け取れる最低金額 | 3か月連続で5,000P以上の成果報酬発生時 | |
振込手数料 | 楽天スーパーポイントは無料、現金の場合は楽天銀行30円、他行250円 | 無料 |

まとめ
2019年4月1日から楽天アフィリエイトのサービス内容が改定され、旧制度では1%だった報酬料率が2%~8%までアップしました。
対して、広告リンクをクリックした後の有効期限は30日から24時間に短縮されました。
こればかりは何とも言えませんが、改定前と改定後の報酬金額を比較してみれば良いと思います。ただワタシの場合は、改定前と改定後では報酬は倍になっていたので、もしかすると以前より稼ぎやすくなったのかも仕入れないですね。
これは本家楽天アフィリエイトよりも、「もしもアフィリエイト」を利用する事によって解決すると思います。現金化へのハードルは「もしもアフィリエイト」の方が格段に低いといえます。
「もしもアフィリエイト」では成果が発生すると下記の様にメールで知らせて貰えるので、毎日の励みにもなります。
「もしもアフィリエイト」では楽天アフィリエイトの成果報酬が現金で1円(住信SBIネット銀行の場合)から手数料無料で振り込まれます。アフィリエイト初心者にもハードルの低いASPといえます。
楽天のアフリエイトリンクを導入する場合は「もしもアフィリエイト」を利用する事をお勧めします。
★「もしもアフィリエイト」では登録料や年会費は一切無料です。
おすすめアフィリエイトサービスプロバイダー
A8.net(ネット)
A8.net(ネット)は株式会社ファンコミュニケーションが運営しており、累計280万サイト以上が登録している日本最大のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。
評価 おすすめポイント 日本最大級のASP 特徴 広告主数20,000社以上 広告案件数は20,000以上もあり、様々なジャンルのアフィリエイト広告を取り扱っています。またサイトやブログがあれば審査なしで無料でアフィリエイトが始められます。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトとは株式会社もしもが運営するASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)で、2004年に設立されました。 登録サイト数は15万サイトとあまり多くはありませんが、大手ASPのA8.net(ネット)にはない独自のサービスを展開しており、最近では注目されているASPです
評価 おすすめポイント 楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイトと報酬料率が同じ 特徴 12%のボーナス報酬が受け取れる業界初のW報酬制度を採用 もしもアフィリエイトの最大のメリットは、本家本元の楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイトと報酬料率が同じ事です。 Amazonアソシエイトの審査に受からない場合などは、もしもアフィリエイトに登録する事で本家Amazonアソシエイトと同じ報酬料率で商品を紹介する事が出来ます。
afb(アフィリエイトB)
広告案件数は約2,500で、その内約1,500がヘルス・ビューティ・健康食品が占めています。美容系サイトには欠かせないASPですね。 ちなみにafb(アフィリエイトB)ではSelfBという提携不要で利用できるセルフバック専用ページがありますが、こちらの広告数は約1,000件です。
評価 おすすめポイント ヘルス・ビューティ 健康食品の広告が豊富 特徴 SelfBという提携不要で利用できるセルフバック専用ページあり afb(アフィリエイトB)では、確定報酬額が777円を超えた場合、翌月末日に登録銀行口座宛に報酬が支払われます。 また報酬には消費税分(10%)が上乗せされて支払われます、例えば報酬が10,000円なら11,000円の振り込みがあります。