このたび、WordPressの有料テーマ IZM(tcd034) を購入しました。
最初はA8.netのファンブログから出発して、今現在はレンタルサーバーと独自ドメインを購入して WordPressでブログ運営を行っています。
当ブログもそうですが、ブログのテーマ(テンプレート)で、無料の Simplicity を使わせてもらっています。SEO対策もされていて、 Google アドセンスも簡単に導入できるSimplicityは最強の無料テーマと言えます。
しかし、そこはやはり無料テーマなので、有料テーマに比べてみたらどうなのかという結論に達しました。そこで、物は試しで有料テーマを購入してみる事になりました。
目次
WordPressのおすすめ有料テーマ
WordPressの有料テーマといっても、いろいろ種類があってどれを選んでよいのか分かりませんでした。そこで、『ワードプレス 有料テンプレート おすすめ』で検索してみました。
ここで名前が出てきたのは下記の5点でした。
- 賢威
- Grazioso(グラツィオーソ)
- TCD
- THE WORLD
- アルバトロス
賢威は超有名なテーマですが、値段が24,800円と高額なのが難点です。
あとは詳しくは分かりませんが、あまり値段の高いのは買いたくないので、できれば1万円以内の物を探しました。次に目に留まったのが アルバトロス でした。
WordPressテーマ「アルバトロス」とは?
販売元は OPENCAGE(オープンケージ)です。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
事業者の名称 | 株式会社bridge |
事業者の所在地 | 香川県観音寺市高屋町1222 |
運営責任者 | 矢野 吉紀 |
事業者の連絡先 | TEL/FAX 0877858658 MAIL support@open-cage.com |
アルバトロスの特徴を挙げてみましたが、誰が使っても美しいというのは魅力ですね(笑)。
- 無料ブログのようにカスタマイズの必要がない
- レスポンシブ対応でスマホからも見やすい
- 誰が使っても美しい
- ウィジェットやショートコードが充実
- ランディングページの製作が可能
今の時代はスマホからの閲覧が多数を占めているので、モバイルファーストであるこのテーマは条件にピッタリです。しかも値段が7,980円とお手軽なので、これに決めてしまおうと思っていました。
ブロガー専用テーマSTORK(ストーク)
ところが、OPENCAGEのサイトへ行ってみると、なにやら凄いセリフで新しいテーマを宣伝していました。
ブログマーケッターJUNICHIさんという方と、OPENCAGEが共同で開発したテーマになります。
OPENCAGEには「ハミングバード」と「アルバトロス」の2つのテーマがありましたが、それらの進化版が STORK(ストーク)になります。
STORK(ストーク)の特徴とは?
基本的にはアルバトロスと同じ機能を備えていますが、ストークで登場した新機能は下記の通りです。
- スマホ用グローバルメニューがつけられる。
- ハンバーガーメニューに画像が挿入可能に
- バイラル風レイアウトの追加
- PCとスマホのウイジェットが別々
- 記事タイトル上にフリースペースを確保
とまあ、色々な機能が追加されて、より進化したブログ作成が可能になりました。
こちらは10,800円と『ハミングバード』と『アルバトロス』に比べて3,000円ほど割高になりますが、どうせ有料テーマを使うのならば最新式テーマの方が良いかなと考えて、STORK(ストーク)にする事に決めました。
WordPress最新テーマSTORK(ストーク)の導入方法
それではさっそく購入ページへ行ってみましょう。
最初に確認しておくべき事は、テンプレートの使い回しが可能かどうか です。複数サイト使用が可能なら、10サイトを製作すれば 1サイト1,080円で済みます。
サイトのフッターにある『インフォメーション』⇒『ご利用規約』と進みます。その中の『テーマについて』に記載されていました。
1回の購入で1サイトにご利用可能です。
えっ? 1つだけ???
10,800円も支払って、たった1つのブログでしか利用できないとは・・・。
これでは間違いなく赤字運営になってしまいます(笑)。残念ながらSTORKは諦めざるを得ないですね。
追記 結局、STORK(ストーク)を購入しました(笑)。
関連 WordPressの有料テーマをストーク(STORK)に変更してみた!
テーマの使い回しが出来るTCDテンプレート
1サイトだけでなく、複数のサイトで使用できるテーマを探していると、デザインプラス という会社を発見!
社名 | 株式会社デザインプラス DesignPlus, Inc. |
---|---|
本社 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島6丁目8-23 ビープラスビル7F |
代表者 | 中田 俊行 |
サイトURL | http://design-plus.info/ |
設立 | 2010年8月26日 |
事業内容 | WordPressテーマの開発、販売 予約管理システムの開発・販売 インターネットメディア事業 インターネット広告事業 |
TCDとは?
TCDとは、株式会社デザインプラスが製作・販売している WordPressの有料テンプレートのシリーズで、現在では約48種類の豊富なテーマが揃っています。
この中で気に入ったのが、IZM(tcd034) というテーマです。
TCDのテーマは使い回しが出来るので、複数のブログで利用可能です。お値段は11,980円と少し割高になりますが、5つのブログで使用すれば、5分の1の金額で済む事になります。
TCDテーマIZMの購入方法
では実際に購入して行きましょう。
公式 IZM (TCD034)
下の方までスクロールして行くと、購入ボタンがあるので、『銀行振込はこちら』をクリックします。
必要事項を記入して『確定』をクリックします。
『確定ボタン』を押します。
これで購入完了です。
すぐにデザインプラスからメールが届きましたが、銀行引き落としは時間がかかりそうですね(笑)。
うまい具合にワタシも住信SBIネット銀行の口座を持っていたので、 速攻で振り込みました。後は相手からの入金確認のメールを待つだけです。
振り込んだのが土曜日だったので、月曜日まで待たされるのかと思いましたが、夕方にメールが届きました。
『テーマダウンロードURL』をクリックして、IDとパスワードを記入すると、IZMがダウンロードされました。
これをブログの管理画面からアップロードすればOKですね。アップロードや設定方法は、次回に解説したいと思います。
TCD無料テンプレート

TCD最新テンプレート







コメントを残す