インターネットショッピングには欠かせない国内最大ECサイトのAmazon.co.jpでAmazonプライム無料体験にお試し登録する方法を紹介します。
Amazonで買い物をしていると時々表示されている『Amazonプライムの無料体験』をあなたは利用した事がありますか?
『Amazonプライム』に入会すると多種多様なサービスを受けることが出来ます、一般的に知られているところでは2,000円未満の配送料が無料になったりお急ぎ便が無料で利用出来たりする事ですね。
- お急ぎ便・お届け日指定便が使い放題
- 映画もTV番組も見放題
- 100万曲以上が聴き放題
- 厳選された数百冊の書籍・漫画・雑誌が読み放題
- 写真を保存し放題
- タイムセールに30分早くアクセス
ワタシもAmazonで欲しい商品があり今すぐ手に入れたい場合などは『Amazonプライムの無料体験』を利用します。
『Amazonプライムの無料体験』の素晴らしいところは、一定期間を経過する事で『Amazonプライムの無料体験』を何回でも利用できる事です。
Amazonプライム(無料体験を含む)をご利用いただいたことのある方は、一定期間内はAmazonプライム無料体験を再度ご利用いただくことはできません。
目次
- Amazonプライムの月額利用料金は500円
- Amazonプライムで受けられるサービス
- お急ぎ便・お届け日指定便・送料が無料
- スーパーライフの商品を最短2時間で届けてくれる「Prime Now」
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Amazonポイントが貯まる「Amazon Mastercard」
- 映画やドラマ、アニメが見放題「Prime Video」
- Prime Videoチャンネル
- 200万曲以上が聞き放題の「Prime Music」
- Amazon Music Unlimited
- 本・マンガ・雑誌が読み放題「Prime Reading」
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- Kindleオーナー ライブラリー
- Prime Gaming
- 赤ちゃんのいるファミリーに「Amazonファミリー特典」
- プライム・ワードローブ
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
- Prime Studentなら6か月間の無料体験が可能
- Amazonプライムの無料体験への登録方法
- Amazonプライム会員の解約方法
- まとめ
Amazonプライムの月額利用料金は500円
Amazonプライムの料金体系は2種類、月間払いと年間払いに分かれています。年間4,900円を12か月で割ると408円になるので、料金的には年間払いの方が少しお得になっています。
- プライム月間 500円
- プライム年間 4,900円
Amazonプライムで受けられるサービス
Amazonプライムでは以下のサービスを受けることが出来ます。
- お急ぎ便・お届け日指定便・送料が無料
- Prime Now
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Amazon Mastercard
- Prime Video
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- Prime Reading
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- Prime Gaming
- Amazonファミリー特典
- プライム・ワードローブ
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
お急ぎ便・お届け日指定便・送料が無料
Amazon.co.jpで商品を購入する場合に2,000円未満の商品(書籍は除く)は送料がかかりますが、プライム会員では送料が無料になります。その他では下記のサービスも使い放題になります。
- お急ぎ便
- 当日お急ぎ便
- お届け日指定便
Amazonプライム会員の場合、下記のオプションを含む全ての送料が無料になります。※「当日お急ぎ便」は300円。
Amazonプライム非会員 | Amazonプライム会員 | ||
---|---|---|---|
地域 | 本州・四国(離島を除く) | 北海道・九州・沖縄・離島 | |
2,000円以上の送料 | 無料 | 無料 | |
2,000円未満の送料 | 410円 | 450円 | |
お急ぎ便 | 510円 | 550円 | |
お届け日時指定便 | 510円 | 550円 | |
当日お急ぎ便 | 610円 | 650円 | |
ラッシュ便※ | 710円 | – | 300円 |
※スマホではスライドして下さい。
※ラッシュ便のプライム会員の配送料は300円ですが、キャンペーン期間中(終了日未定)は無料で利用出来ます。追記 現在利用できません。
※書籍は通常送料無料
ただし、プライム特典を利用できるのはプライムマークが付いている商品のみになるので注意が必要です。
スーパーライフの商品を最短2時間で届けてくれる「Prime Now」
食品スーパーライフ商品を最短2時間で届けてくれるサービスです。利用するには専用のアプリが必要で、対象エリアは東京都や大阪府の一部で利用できます。
特別取扱商品の取扱手数料が無料
サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品は『特別取扱商品』となり別途手数料がかかりますが、プライム会員では一部の『特別取扱商品』の取扱手数料が無料になります。
Amazonポイントが貯まる「Amazon Mastercard」
Amazonでの買い物時にAmazon Mastercardクラシックというクレジットカードを利用すると、プライム会員ではポイント還元率が2%になります。貯まったポイントはAmazon.co.jpの買い物時に1ポイント=1円として利用出来ます。
ちなみに、Amazon Mastercardクラシックは初年度年会費は無料で、年1回以上のカード利用で翌年度以降も年会費1,375円(税込)が無料になります。
映画やドラマ、アニメが見放題「Prime Video」
Amazonプライム会員は『Amazon prime ビデオ』が無制限で見放題になります。このAmazonプライム・ビデオでは会員特典対象の『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』や邦画・洋画・日本のドラマ・アニメなど多種多様な作品が楽しめます。
テレビの大画面やスマホ・パソコン・Kindle Fire等のデバイスでダウンロードしてオフラインで観ることも可能です。
Prime Videoチャンネル
2018年6月に開始された月額定額料金で各チャンネルを視聴できるサービスです。
チャンネルにより価格は変わりますが、月額料金は198円からで40チャンネル以上で視聴可能です。
200万曲以上が聞き放題の「Prime Music」
洋楽・邦楽や新曲・名盤まであらゆるデバイス(パソコン・スマホ・タブレット等)で200万曲以上が効き放題の音楽サービスで、Amazonプライム会員なら追加料金不要ですぐに視聴可能です。
- iPhone & iPad
- Android端末
- パソコン
- Amazon Echoシリーズ
- ウェブ
- Fireタブレット
- FireTV
- ホームエンターテイメント
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは7,000万曲以上の楽曲やプレイリスト・ラジオなどが楽しめる音楽聴き放題サービスです。
プライム非会員は月額980円に対してプライム会員は月額780円または年額7,800円で利用可能です。
ちなみにEchoプランでは月額380円で利用出来ます(※1台のEchoまたはFire TVデバイスで利用)。
本・マンガ・雑誌が読み放題「Prime Reading」
Amazon限定タイトルや本・マンガ・雑誌など和洋書あわせて数百冊が追加料金なしで楽しめます。
Prime ReadingはKindle端末の他にスマホ・パソコン・タブレットでも利用可能です。
プライム会員限定先行タイムセール
Amazonでは毎年夏と冬に大規模なセールを行っています、『プライムデー』や『サイバーマンデー』ですね。
『プライムデー』はプライム会員限定のサービスで、冬に行われる『サイバーマンデー』では誰でも参加可能ですがプライム会員限定の特典があります。
- 数量限定タイムセールに30分早く参加可能
- プライム会員のみ購入できる商品がある
- プライム会員限定の割引を受けられる
Amazon Photos
Amazon Photosとはプライム会員向けの無制限のフォトストレージです。
専用のAmazon Photos無料アプリを使えばカメラや携帯で撮った写真を何枚でも保存でき、複数のデバイスで管理できます。
Amazon Photosではデスクトップ・タブレット・モバイルデバイス間で写真を表示して管理でき、ウェブからでもiOSやアンドロイドのアプリからでもアクセスできます。
Amazonフレッシュ
生鮮食品や日用品などをまとめて届けてくれるサービスで、プライム会員なら追加会費なしで利用可能です。
現在は東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアで利用可能で、最低注文金額は4,000円、1回の注文につき配送料390円がかかります。※10,000円以上の注文で配送料無料。
Kindleオーナー ライブラリー
プライム会員でKindle端末(Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレット)を持っていれば、ベストセラーやコミックを含む2万冊以上の和書や60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から一か月に1冊無料で読むことが出来ます。
注意点としてスマホやタブレット・PC/Mac用のKindle無料アプリでは利用できません、オーナー ライブラリーを利用するにはKindle端末またはFireタブレットが必要です。
Prime Gaming
Twitchとプライム会員のアカウントを連携すると、毎月Twitch.tvで無料ゲームやゲーム内コンテンツおよび1件の無料チャンネル登録を取得できます。
赤ちゃんのいるファミリーに「Amazonファミリー特典」
「Amazonファミリー特典」では定期おトク便でおむつ・おしりふきがいつでも15%OFFになります。
また子供の情報を入力すると「ファミリー限定セール」へ招待して貰えます。
プライム・ワードローブ
プライム・ワードローブはプライム会員限定のサービスでで、レディース・メンズ・キッズ&ベビー用の服・靴・ファッション小物の中から対象商品を購入前に試着出来ます。
プライム・ワードローブのアイコンが付いている商品を一度に6点まで注文でき、商品は配送完了の翌日から自宅で最長7日間試せて、購入を決めた商品だけ代金を支払います。
ただし期間内に購入又は返送手続きを行わなかった場合は試着期間終了の翌日に全ての商品代金が請求されるので注意が必要です。
家族と一緒に使い放題
プライム会員に登録した本人以外に同居している家族2人までを家族会員として登録できます。
プライム限定価格
プライム会員はAmazonが指定する商品を通常の商品よりも割引されたプライム限定価格で購入する事が出来ます。
Prime Studentなら6か月間の無料体験が可能
「Prime Student」とはプライム会員特典を通常の半額で利用することのできる学生のためのプログラムです。
対象は日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に在籍する学生で、利用するには学籍番号または学生用Eメールアドレスが必要です。
Prime Studentの場合は通常のプライム会員と同じ特典を半額(月額250円・年額2,450円)で利用できるかなりお得なプログラムで、無料体験が6か月間と長期にわたるのが特徴です。
Amazonプライムの無料体験への登録方法
Amazonプライムでは、これだけの多種多様なサービスを受けられて年会費が税込4,900円です。
1か月に換算するとわずか408円です、また1年間会員になるのに抵抗がある場合は月間プラン(500円)が手軽に利用できます。
Amazon.co.jpで年に数回しか買い物をしない場合、年間プランの4,900円や月間プラン500円はどうしても高く感じられますね。そんな場合にはAmazonプライムの無料体験を利用するのがお得な方法です。
では早速、Amazonプライムの無料体験に登録していきましょう。※登録にはAmazonのアカウントが必要です。
『30日間の無料体験を試す』をポチッと。
『Amazonプライムに登録する』というリンクが表示された場合は30日間無料お試しは利用できません。
最初にクレジットカード情報を登録していきましょう。
次に、氏名・住所・電話番号を入力します。※登録済みの場合は『続行』をクリックしましょう。
『続行』をクリックすると『今から無料体験を始めませんか』というページが表示されるので『30日間の無料体験を試す』をクリックしましょう。
これでAmazonプライムの30日間無料体験への登録が完了しました。
実際にプライム会員のお試し版に登録できたかどうか調べてみましょう。最初にトップページにある『アカウント&リスト』にマウスカーソルを乗せるとメニューが開くので『Amazonプライム会員情報』へ進みましょう。
『Amazonプライム会員情報 』ページの左上に現在の会員タイプが記載されています、『会員タイプ:無料体験』となっていればOKです。
スマホの場合はアマゾンのサイト上でカートの隣の『〇〇さん』をタップします。
『アカウント設定』欄の『プライム会員情報の設定・変更』をタップします。
『無料体験期間は残り〇〇日』と記載されています。
Amazonプライム会員の解約方法
Amazonプライム会員の30日間無料体験へ申し込んだ後の流れですが、無料体験終了後は有料のAmazonプライム会員へ自動的に切り替わります。
有料会員に移行したくない場合は無料期間内にプライム会員を解約すれば良いのですが、うっかりしていて無料期間中に解約するのを忘れた場合でも、プライム会員のサービスを利用しなければお金は一切かからず、利用料金はキャンセル時に返金されます。
有料会員に移行したくない場合は、30日間の無料体験を申し込んだ日に速攻解約しても30日間はプライム無料体験中になるので、最初に解約しておけば忘れる事はないですね。
ブラウザから解約する
Amazonにログイン後にカート隣の『〇〇さん』⇒『プライム会員情報の設定・変更』⇒『プライム会員情報の管理』のタブを開いて『プライム会員情報』をタップします。
『プライム無料体験と特典利用を止める』をタップします。
ページを下へスクロールして『特典と会員資格を終了』をタップしましょう。
もう1度ページを下へスクロールして『会員資格を終了する』をタップします。
またまたページを下へスクロールして『特典と会員資格を終了』をタップしましょう。
以上でAmazonプライムの解約完了です。
プライム会員を解約しても無料お試し期間は30日間あるので期限が来るまでプライム会員のサービスを楽しむことが出来ます。
ショッピングアプリから解約する
まとめ
ここでは、Amazonプライムの特典内容や30日間の無料体験にお試し登録する方法、解約方法を紹介しました。
実はワタシはAmazonプライムの無料体験に申し込んだのは、これで 3回目になります。
2022年6月追記:6回目のプライム無料体験をゲットしました!
どうやら一定の間隔を開けると再度Amazonプライムの無料体験が利用できるみたいですね。はっきりした事は分かりませんが、恐らく2年周期くらいでAmazonプライム無料体験が利用できるのではないでしょうか?
Amazon.co.jpのプライム無料お試し体験を利用していない人はぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
『Amazonプライムに登録する』というリンクが表示された場合は30日間無料お試しは利用できません。