パソコンで作業等を行う場合に任意のウインドウをいちばん手前に持ってきて固定したい場合がありますね。
ところが他のウインドウを開くと、手前に表示していたウインドウが背面に追いやられてしまいます。
ウインドウを小さくして画面の隅に置いていても、他のウインドウで作業を行うとやはり隠れてしまいます。
ワタシの場合、毎日せっせとブログの記事を作成していますが、作成中にLINE LIVEのお気に入り配信者がライブ放送を始めた時など、ブログ作成を一時中断して閲覧していました。
ブログ作成も続けたいし、LINE LIVEも閲覧したい欲張りなワタシは『ブログ記事作成中も同時にLINE LIVEの放送を閲覧できないだろうか?』と思うようになりました。
パソコンが1台しかない場合は無理ですね、何とかお金をかけずに1台のパソコンでブラウザのウィンドウを常に手前に表示する方法は無いものかとネットで検索してみました。
結論的に、どんなアプリケーションでも常に最前面に表示することが可能な 最前面でポーズ というソフトウェアがとても使い勝手が良かったので紹介しておきます。
このソフトを使えば、任意のブラウザを常に手前に固定させて作業をしながらYouTube・LINE LIVEなどが楽しめます。
【最前面でポーズ】のダウンロード
【最前面でポーズ】をダウンロードしていきましょう。まずは下記ページからソフトをダウンロードしていきます。
外部リンク最前面でポーズ
ページの中ほどにある『ダウンロードはこちら』をクリックします。ちなみに対象OS(オペレーティングシステム)はWindows 10/8/7/Vista/XPとなっています。
もう1度『ダウンロードページへ』をクリックしましょう。
ようやくダウンロードページが表示されるので『このソフトを今すぐダウンロード』をクリックします。※最新バージョンは『2.00』です。
ダウンロードフォルダに『pause』というフォルダがダウンロードされたので、これをダブルクリックしてやりましょう。
解凍すると『pause』というファイルがあるので、デスクトップに移動させましょう。※直接デスクトップに『pause』ファイルが解凍される場合もあります。
はいこれでパソコンのデスクトップに『pause』というアイコンが作成されました。
【最前面でポーズ】を使ってみよう!
デスクトップの『pause』アイコンをダブルクリックすると、タスクトレイに常駐するようになります。
最前面でポーズが2.00にバージョンアップした関係でワタシの場合では設定が必要になりました。
タスクトレイの『pause』アイコンを右クリックして『設定』をクリック後、『メッセージの表示方法』の『ダイアログボックス』にチェックを入れて『OK』をクリックします。
ちなみに、旧バージョンでは設定不要です。
常に手前に表示したいウインドウを選択してキーボードのpauseを押します。
ノートパソコンによってはpause単独では動作しないものもあります。ワタシのノートパソコンでは、pauseが他のキーと共用になっていました。この場合、fnとpauseを同時に押せば機能します。
『○○(ブラウザ名)を最前面に設定しました。』というダイアログが表示されればOKです。
こんな感じで、ブログの記事を書きながらYouTubeを同時に閲覧することも可能になります。また『pause』により固定させたウインドウは、何があっても一番前に表示されます。
『pause』を解除する場合は、pauseをもう1度押せば良いです。
【最前面でポーズ】を終了する場合や削除方法は
【最前面でポーズ】を終了する方法ですが、タスクトレイの『pause』アイコンを右クリック⇒終了でOKです。
元々、インストールしていないのでアンインストールは不要です。解凍してデスクトップに展開したファイルを削除するだけで良いです。※ダウンロードしている『pause』フォルダも削除しておきましょう。
まとめ
バージョンが『2.00』にアップした関係でワタシのパソコンではpauseを押しても機能しなくなりました。
この対処法として、タスクトレイの『pause』アイコンを右クリックして『設定』を表示させ、『メッセージの表示方法』で『ダイアログボックス』にチェックを入れて『OK』をクリックすると機能するようになりました。
何かしらの作業をしながらYouTubeやLINE LIVEなどの動画を楽しみたい場合に、どんなアプリケーションでも常に最前面に表示することができる 最前面でポーズ を使うと便利です。
その他では、パソコンにテレビチューナーを取りつけて、テレビ画面を最前面で固定することも可能になります。
【最前面でポーズ】はインストールを必要としないので、利用したい時だけ手軽に使えて便利なソフトですね。