多種多様な動画がアップロードされているYouTubeですが、動画の初めや途中に広告が表示されますね、非常にウザいです(笑)。
ワタシは就寝時に子守唄代わりにYouTubeを聞いているのですが、動画が終わり、次の動画が再生されるまでに必ずと言ってよいほど広告が流れます。なのでイチイチその広告を閉じなければなりません。
そこで、Google Chromeブラウザの拡張機能 Adblock Plus を使いYouTubeの広告を消してみたので、その方法を紹介したいと思います。
目次
YouTubeで広告収入を得るには
最近では「ユーチューバー」になりたい若者が増えています。
ユーチューバーは自分のアップロードした動画に広告を貼り、そこから収入を得ています。この仕組みは YouTubeパートナープログラム と呼ばれています。
ユーチューブパートナープログラムに参加すると、自分の動画に Googleアドセンスの広告 を導入する事が出来ます。なぜYouTubeとアドセンスが関係あるのかと言うと、YouTubeは2006年にGoogle社によって買収されてGoogle傘下になりました。
YouTubeで広告が表示されるまでを簡単にまとめてみました。
- YouTubeパートナープログラムに登録
- YouTubeパートナープログラムとGoogleアドセンスのアカウントを紐付け
- チャンネル登録者が1,000人以上、かつ有効な公開動画の総再生時間が過去12か月で4,000時間に達すると審査が行われる
- YouTubeの収益化ポリシー・利用規約・コミュニティ ガイドラインを遵守しているか確認後に広告掲載許可が下りる
ワタシもYouTubeに動画を投稿していますが、全く閲覧はありません(笑)。やはりユーチューバーになって面白い動画を投稿しないと閲覧数は増えませんね。
YouTubeの広告の種類
YouTubeには色々な種類の広告が流れていますね。
- ディスプレイ広告
- オーバーレイ広告
- インストリーム広告
- バンパー広告
- スポンサーカード
ディスプレイ広告
おすすめ動画の一番上に表示される広告で、こちらはパソコン向けの広告になります。
オーバーレイ広告
動画の再生中に画面下に表示されるパソコン向け広告。半透明で動画の再生画面の下部20%に表示されます。
インストリーム広告
動画の再生が始まる前後や途中に流される広告です。視聴者は5秒間待つと広告をスキップする事が出来ます。
インストリーム広告のなかにはスキップ不可な広告もあり、15秒から20秒間広告動画が再生されます。視聴者その間ぼんやりと広告を眺めていなければなりません。
バンパー広告
最長が6秒間のスキップ不可な広告で、最後まで再生しなければ動画を視聴する事が出来ません。
ちなみに、このオプションをオンにした場合、スキップ可能な広告とバンパー広告が続けて再生される事があります。
スポンサーカード
スポンサーカードとは、動画に関連するコンテンツや商品が表示される広告です。視聴者に数秒の間広告が表示されます。
また、視聴者は動画の右上のアイコンをクリックしてカードを閲覧することも可能です。
Google ChromeでYouTubeの広告を消す方法
YouTubeの動画はGoogle Chromeブラウザで閲覧する事が推奨されているので、Google ChromeでYouTubeの広告を消して行きたいと思います。
Adblock Plus というブラウザの拡張機能を使います。下記リンクを開いてChromeに追加しましょう。
外部リンクAdblock Plus
以上で「Adblock Plus」の導入完了です。
Google Chromeブラウザの右上に「ABP」のアイコンが登場しました。これで広告がブロックされている状態になるわけですね。
試しにYahooのトップページを開いてみました。
「Adblock Plus」なし
サイドバーに広告が複数貼られています。
「Adblock Plus」あり
先程の広告は表示されなくなりました。
YouTubeの広告を消す方法【スマホ編】
スマホからYouTubeを閲覧する場合に広告を消す方法ですが、アプリをインストールしていきます。
iOS(iPhone・iPad)編
アプリをダウンロード・インストールしていきましょう。
「開く」をタップ。
「次へ」と進みます。
「広告をブロック」横のツマミで広告のオンオフを切り替える事が出来ます。
特に設定等の必要は無く、Safari上で表示される広告をブロックしてくれます。
Android編
最初にアプリをダウンロード・インストールしていきましょう。
アプリを開くと初期設定画面が表示されるので「残り1ステップ」をタップします。
「完了」をタップしましょう。
以上、たったの2ステップで初期設定が完了しました。後はYouTubeにアクセスするだけですね。
YouTubeのサイトが開きました、すでに広告はブロックされている状態ですが、広告を表示させたい場合はページ右上のマークをタップします。
メニューが表示されるので、「このウェブサイトの広告をブロック」右のチェックを外せば広告が表示されます。
まとめ
今回は、Youtubeの広告を非表示に出来るGoogleの拡張機能Adblock Plusを導入しました。そのお陰で煩わしかった広告をスキップすることが出来て、動画がストレスなくスムーズに再生出来るようになりました。
また、Adblock Plusはパソコンだけではなくスマホでもアプリをダウンロードするだけで広告をブロックしてくれるので、たいへん有難いですね。
広告をブロックできるブラウザ
デバイス | ブラウザ |
---|---|
パソコン | Google Chrome |
iPhone | Safari |
Android | Adblock Browser |