カエレバの使い方【Amazonと楽天のアフィリエイトリンク作成】

カエレバの使い方【Amazonと楽天のアフィリエイトリンク作成】

ここでは、カエレバを使いAmazon.co.jpと楽天市場の商品リンクを同時に表示させる方法を紹介していきたいと思います。

どんなリンクになるのかな?

飼いヌコ

カエレバを使うと以下のようなアフィリエイトリンクが簡単に作れます。

注意

カエレバは2019年初旬よりAmazonから楽天へとメインデータを切り替えました、これからはメインの商品画像と商品名のリンクが楽天市場のものになります。

カエレバとは?

カエレバとは、1つの商品にアマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの複数のECモールへのアフィリエイトリンクを表示する事ができるブログパーツです。

公式カエレバ

開発者はかん吉さんとおっしゃる方で、他にも書籍紹介パーツ『ヨメレバ』、アプリ・コンテンツ紹介パーツ『ポチレバ』、宿泊所紹介パーツ『トマレバ』などを開発されています。

カエレバの登録方法

カエレバはこれと言って登録する必要はありませんが、利用上の注意や禁止事項には目を通しておく必要があります。

  • ユーザーデータの保存はCookieを利用しているため、Cookie機能をONしてください。
  • アフィリエイトリンクの仕様が変更になると、リンク切れになることがあります。その際は張替えが必要です(どこのブログパーツもそうです)
  • rel=”nofollow”は、ユーザーからの希望で付けられるようにしました。自己責任でご利用下さい(各ASPの利用規約に抵触することがあります)
  • 当ブログパーツのテンプレートの二次配布は、当方の許可が無い限り一切認めていません

出典:カエレバ

登録なしで利用できるのね。

飼いヌコ

スポンサーリンク

楽天市場・Amazon.co.jpのアフィリエイトIDの取得

カエレバでブログパーツを作成するためには各ECモールのアフィリエイトIDが必要になります。

IDが必要なの?

飼いヌコ

ここでは楽天市場・Amazon.co.jpのアフィリエイトリンクを作成していくので、この2店舗のIDを準備しておきましょう。

AmazonアソシエイトのIDの調べ方

Amazonアソシエイトと言いますが、要はAmazon.co.jpのアフィリエイトプログラムですね。Amazonアソシエイトは楽天アフィリエイトと違って審査があるので、この審査に通らなければ話になりません。

Amazonアソシエイトに登録する方法と審査に通るコツとは?

まずは、Amazonアソシエイトのサイトへ進みます。

公式Amazonアソシエイト

サイトにログインするとページ右上に記載されているのがAmazonのアソシエイトIDになります。

カエレバ AmazonアソシエイトIDを調べる方法。

楽天アフィリエイトのIDの調べ方

続いては楽天アフィリエイトIDを調べていきたいと思いますが、最初に下記のリンクをクリックしてログインを行いましょう。

公式Rakuten Developers

トップページの『BLOG』をクリックします。

カエレバ 楽天アフィリエイトIDの調べ方

ページ中ほどの『Tags』の項目の『アフィリエイトIDの確認方法』をクリックします。

カエレバ 楽天アフィリエイトIDの調べ方

赤枠内のURLをクリックしていきます。

カエレバ 楽天アフィリエイトIDの調べ方

ログイン後にアフィリエイトIDの確認ページが表示されます。

カエレバ 楽天アフィリエイトIDの調べ方

カエレバにユーザーデータを入力する

AmazonアソシエイトIDと楽天アフィリエイトIDが分かったのでカエレバにユーザーデータを入力していきましょう、上から順番にそれぞれ入力していきます。

  • サイト名
  • AmazonアソシエイトID
  • 楽天アフィリエイトID
Amazonと楽天のところにアフィリエイトIDを入力するのね。

飼いヌコ

カエレバにユーザーデータを入力する

全て記入し終えたら『保存』をクリックします。

スポンサーリンク

カエレバで商品リンクを作成する方法

では早速カエレバで商品リンクを作成していきましょう。とりあえずAmazon.co.jpの商品のASINを入れてみましたが、どうやらASINでもOKみたいですね。残念ながらJANコードでは検索できませんでした。

ASINとは?

Amazon.co.jpで書籍以外の商品識別用の番号。

注意

カエレバは2019年初旬よりAmazonから楽天へとメインデータを切り替えました、これからはメインの商品画像と商品名のリンクが楽天市場のものになります。

カエレバで商品リンクを作成する方法

Amazon.co.jpと楽天市場にチェックを入れるとそれぞれのリンクが表れるので、最後に下のコードをコピーしてブログに貼り付けます。

カエレバで商品リンクを作成する方法

これがカエレバ導入前のアフィリエイトリンクですが、Amazon.co.jpのリンクしかありませんでした

カエレバで商品リンクを作成する方法

これがカエレバ導入後のブログです、なんとなくカッコよくなりましたね(笑)。

カエレバで商品リンクを作成する方法

カエレバリンクのカスタマイズ

もうワンランク上を目指してカエレバのアフィリエイトリンクをカスタマイズしてみました、といってもコードをコピペしただけです。

参考 カエレバのカスタマイズサンプルを載せているリンク<まとめ>レポ部

こちらのレポ部さんの記事を参考にさせて貰い、こんな感じにカスタマイズしました。

カエレバリンクのカスタマイズ

手順を簡単に説明すると

STEP.1
デザインをamazlet風-2(cssカスタマイズ用)に変更
STEP.2
CSSにカスタマイズコードの貼り付け

以上2点の変更で簡単にカスタマイズが可能になります。

Amazonのアフィリエイトリンクをメインで使用するには

カエレバでは2019年1月初旬よりアフィリエイトリンクを作成する場合、楽天市場がメインとなりAmazonはサブ的になりました。

上記のカエレバリンクでは、商品画像をクリックした場合は楽天市場の商品ページに移動します。Amazonの商品ページに移動するためには「Amazon」のボタンをクリックする必要があります。

Amazonをメインに紹介したい場合は不利になりますね。

飼いヌコ

Amazonのアフィリエイトリンクをメインで使用するには2種類の方法があります。

  • WordPressプラグイン「Rinker」を使う
  • もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使う

WordPressプラグイン「Rinker」を使う方法

WordPressプラグイン「Rinker」を使えば、Amazonの画像と紹介文をメインで利用できます。

「Rinker」ではカエレバの様な50行にも及ぶコードを貼り付ける事はなく、たった1行のコードを導入するだけでOKです。

公式商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)公式サイト

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使う

もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使えば、Amazonの画像と紹介文をメインで利用する事が出来ます。

Amazonや楽天市場の商品URLを「かんたんリンク」の検索BOXにペーストするだけで商品リンクが簡単に作成できてしまいます。

ふ~ん、便利な機能ですね。ところで「もしもアフィリエイト」って何ですか?

飼いヌコ

「もしもアフィリエイト」とは、Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトと同じアフィリエイトサービスプロバイダーです。

もしもアフィリエイトの特徴
  • W報酬制度

    報酬の12%がボーナス報酬として受け取れます。※Amazon.co.jpと楽天グループプロモーションはW報酬制度の対象外です。

  • かんたんツール

    楽天市場やAmazonへの商品リンクが作れる「かんたんリンク」や「楽天モーションウィジェット」などが無料で利用できます。

  • 報酬料率が本家と同じ

    Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトと報酬料率が同じです。

  • 報酬は手数料無料で1円から支払い

    報酬は手数料無料で1,000円以上(住信SBIネット銀行は1円)で支払われます。

注意点として「かんたんリンク」を利用するには、もしもアフィリエイトへの会員登録が必要です。

\公式サイトはこちら/
◆登録・利用は無料!

もしもアフィリエイトについては下記で解説しています。

もしもアフィリエイトの使い方やメリット・デメリットなどまとめもしもアフィリエイトの使い方やメリット・デメリットなどまとめ

まとめ

今回は、Amazonや楽天市場など複数のECモールのアフィリエイトリンクを同時に表示させるブログパーツのカエレバ に、AmazonアソシエイトID楽天アフィリエイトIDを登録して2店舗のアフィリエイトリンクを作成しました。

出来ればあと2店舗くらい増やして4店舗のリンクを表示させたいです。クリック率が上がる事も期待できますが、ブログの記事の装飾という点でもぜひ導入しておきたいですね。

注意点として、カエレバは楽天市場メインに変更されました。Amazonの紹介リンクをメインで利用したい場合は「Rinker」もしくは「かんたんリンク」を使う必要があります。

両方とも誰でも使えるのかな?

飼いヌコ

「Rinker」はWordPress専用のプラグインで、「かんたんリンク」はもしもアフィリエイトへの会員登録が必要です。

もしもアフィリエイトの使い方やメリット・デメリットなどまとめもしもアフィリエイトの使い方やメリット・デメリットなどまとめ

注意点として、商品レビューブログなら沢山のアフィリエイトリンクを貼りたいですが、Googleアドセンスを導入しているブログでは程ほどにしておいた方が良いかもしれません。

2 COMMENTS

もしもアフィリエイトに登録して楽天とAmazonのアフィリエイト報酬をお得にゲット!

[…] カエレバに登録してAmazonと楽天のアフィリエイトリンクを作る方法カエレバに登録してAmazonと楽天のアフィリエイトリンクを作る方法とアフィリエイトリンクのカスタマイズ方法を記し […]

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿や心無いコメントは無視されますのでご注意ください。(スパム対策)