インターネット専用のクレジットカード Vプリカ のアカウント登録方法や手数料、WEBサイトからのカードの買い方などを紹介していきます。
Vプリカとはインターネット専用のVISAプリペイドカードで、インターネット上のVISA加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同じ様に利用可能です。
Vプリカはコンビニやネットで購入できますが、ネット上でしか使えないので現物のカードは発行されずにVプリカのサイト上で発行になります。
目次
Vプリカとは
Vプリカはクレジットカードで有名なライフカード株式会社が発行するインターネット専用VISAのプリペイドカードです。
カードはインターネット上のVISA加盟店でクレジットカードと同じように利用できます。
18歳以上で申込み可能
Vプリカは日本国内在住の18歳以上であれば、本人確認や審査なしでアカウントが登録できてます。
保有可能枚数・限度額
Vプリカ残高のあるカードを同時に10枚まで持つことができ、用途によって使いわける事が可能です。
またVプリカを合算する事で最大10万円の買い物に利用できます。
同時保有可能枚数 | 10枚 |
---|---|
限度額 | 10万円(複数のVプリカ残高の合算) |
Vプリカとクレジットカードの違い
Vプリカとクレジットカードの違いを表にまとめてみました。
Vプリカ | クレジットカード | |
---|---|---|
審査 | 不要 | 必要 |
本人確認資料 | ||
銀行口座 | ||
カード記載氏名 | ニックネーム可 | 本名 |
カード形態 | カードなし | プラスチックカード |
利用開始日 | Vプリカ発行後すぐ | カード到着後 |
利用可能額 | Vプリカ残高内 | 与信額の範囲内 |
引き落とし日 | 商品購入時 | 後日 |
年会費 | 不要 | 必要(一部不要) |
セキュリティロック | 対応 | 一部対応カード有 |
Vプリカは審査・本人確認資料・銀行口座が不要で、カード記載名はニックネーム登録が可能になっています。
Vプリカの買い方は4種類
Vプリカの購入方法は4種類で、コンビニ・インターネット・お店で買う方法やポイントや電子マネーをVプリカへ交換する方法です
- コンビニ
- インターネット
- お店
- ポイントや電子マネーを交換
コンビニでの買い方
コンビニで購入後に「Vプリカ発行コード」を受け取り、Vプリカのサイトのマイページから発行コードを入力します。「SMS認証/電話認証」を経てすぐにVプリカがチャージされます。
ちなみに、コンビニではVプリカのアカウントを開設せずに購入できるVプリカギフトというカードも売られています。
外部リンクVプリカギフトのご案内
Vプリカギフトとはアカウント開設不要で購入後すぐに使えるVISAプリペイドカードで、コンビニや「VプリカOnline Shop」「AKB48×Vプリカ OnlineShop」で購入可能です。
インターネットでの買い方
インターネットで購入する場合はVプリカ会員専用ページ(Myページ)から申込後にクレジットカードやインターネットバンキングで支払います。
※Vプリカアプリから購入する場合は支払い方法はクレジットカードのみとなります。
クレジットカードで支払う
「LifeCARD」「VISA」「MasterCARD」が利用できます。
インターネットバンキングで支払う
インターネットバンキング(パソコン・モバイル)からVプリカ購入代金が支払えます。
- 都銀・地銀・その他(住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行)
- 信用金庫
- 信用組合
- 労働金庫
※ゆうちょ銀行や一部の金融機関では取り扱い不可。
お店(WonderGOO)での買い方
ゲームソフト・音楽CD・DVD・書籍・携帯電話などを扱っているWonderGOO という店舗の「DVDケース」で購入可能です。
ポイントや電子マネーを交換する
以下のポイント・電子マネーをVプリカへ交換する事が可能です。
- モラタメ.net
- ポイントインカム
- お財布.com
- モッピー
- パカポン
- ネットマイル
- PeX
- POM(ポム)
- ゲソてん
- i2iポイント
- ポイントタウン
- ドットマネー
- ビットコイン
- RealPay
Vプリカへアカウントを登録する方法
では実際にVプリカに登録していきましょう。
最初に「アカウント開設(無料)」をクリックします。
「重要なお知らせ」を確認して4か所にチェックを入れます。
メールアドレスと確認メールアドレス・画像認証の文字を入力して「確認」をクリックします。
メールアドレスに間違いなければ「登録」をクリックします。
Vプリカからメールが送られて来るので記載されているURLをクリックすると本登録の画面が表示されるので必要事項を記入していきましょう。
Vプリカはニックネーム登録が可能なので今回は架空の名前で登録してみました、最初にログインIDとニックネームを入力していきます。
次に「名前」「性別」「生年月日」「居住地」「電話番号」を入力していきますが、電話番号以外は架空のものを入力してみました。電話番号はSMS認証で必要なので正しく入力しておく必要があります。
※登録の情報が正しくない場合、ユーザーサポートを受けられない場合があります。
「ログインパスワード」「ログインパスワード(確認用)」「秘密の質問と答え」「画像認証コード」を入力して「確認」をクリックしましょう。
登録内容を確認して間違いがなければ「登録」をクリックします。
以上でVプリカの登録完了です、とりあえずログインしてみましょう。
ちなみにVプリカのアカウントは複数開設する事が出来ますが、カードを購入する場合にSMS認証を行う必要があります。
この時1つの電話番号で2つのアカウントまでSMS認証が通りますが、3つ目からは認証されなくなります。
インターネットでのVプリカの買い方
Vプリカにログインするとトップページに「Vプリカ購入」という項目があるのでクリックしましょう。
ここでの注意点は下記の2点です。
- 購入時に200円の手数料を支払う。※ライフカードで決済した場合は200円OFF。
- 3か月間利用しないと休眠カード維持費として1か月に125円請求される。
①購入金額選択、②カードデザイン選択、③カード名設定。
決済方法は「クレジットカード払い」「インターネットバンク引き落とし」のどちらかを選べます。
あらかじめカード番号の登録が必要なので先に登録しておきましょう、「ご登録・変更はこちら」から登録可能です。
続いて「SMS認証/電話認証」を行いますが、「SMS認証」か「電話認証」のどちらかにチェックを入れて「次へ」をクリックしましょう。
スマホに送られてきた認証番号を入力して「次へ」をクリックします。
最後に内容を確認して間違いなければ「Vプリカ購入」をクリックします。
以上でVプリカの購入が完了したので「カード情報」をクリックしてみましょう。
本物のクレジットカードと同じようなバーチャルクレジットカードが表示されました、このカードを使ってネットショッピングをするわけですね。
Vプリカのデメリット
Vプリカのデメリットは主に3点。
- 有効期限は1年間
- 購入手数料が200円から
- 休眠カード維持費が月額125円
有効期限は1年間
Vプリカの有効期限は購入後1年を過ぎたその月の月末です、この際は有効期限の前月初めにメールが送られてきます。
有効期限は「月/年」で表示されており、下記の場合では「2020年2月」です。
有効期限を過ぎると残高があっても利用できなくなります、この場合は有効期限が切れる直前に新しいカードに残高を加算する事で新カードの有効期限まで利用する事が出来ます。
購入手数料が200円から
Vプリカではカード購入時に200円から390円の手数料がかかります。最低購入金額が500円ですが、手数料を足すと700円で販売されてます。
なので、Vプリカを購入する場合はなるべく高額なカードを購入しておく方が手数料がかからないですね。
Vプリカ手数料(コンビニ)
購入金額 | 手数料 |
---|---|
2,000円 | 200円 |
3,000円 | 200円 |
5,000円 | 200円 |
7,000円 | 280円 |
10,000円 | 390円 |
Vプリカ手数料(インターネット)
購入金額 | 手数料 |
---|---|
500円 | 200円 |
1,000円 | |
2,000円 | |
3,000円 | |
5,000円 | |
10,000円 | |
20,000円 | |
30,000円 |
コンビニ・インターネットどちらで購入しても最低200円の手数料がかかるVプリカですが、インターネットから購入する場合にライフカードで購入すれば200円OFFになります、実質的には手数料が無料になる訳ですね。
休眠カード維持費が月額125円
Vプリカを購入して最後に利用した月から3か月間使用しなかった場合は、休眠カード維持費として翌月25日に月額125円(税込)を残高から差し引かれます。
ただしVプリカ残高以上の請求は無いので残高が0円の場合は請求はありません。
仮にVプリカを10,000円購入して全く利用しない場合は3か月後に125円が引かれて、その後は残高がなくなるまで毎月125円ずつ引かれていきます。
まとめ
さっそくインターネットで買い物をしました、3,000円分購入して2,052円使ったので残金が948円も残ってしまいました。
残額は3か月以内に使わないと休眠カード維持費125円を取られるので、Amazonギフト券を購入しておくか、もう1枚Vプリカを購入して合算して使用するかの2択になりますね。
今回Vプリカのアカウントを登録しましたが、登録時に使用した個人情報は下記の3点だけでした。
- 登録用メールアドレス
- 携帯電話番号
- クレジットカード情報
海外のサイトでネットショッピングを行う場合はクレジットカードだと情報漏れが気になりますが、Vプリカを使うことにより安心して買い物が出来ます。
但しVプリカのカード番号も流出する恐れがあるので、セキュリティロックを必ずかけておきましょう。
セキュリティロックのかけ方は「カード情報」欄の「セキュリティロック」をクリックして「セキュリティロックをします。よろしいですか?」と問われるので「OK」をクリックするだけです。