ここでは、Vプリカ アプリの使い方やチャージ方法などを紹介していきます。
Vプリカはライフカード株式会社が発行するインターネット専用のVisaプリペイドカードで、ネット上のVISA加盟店なら世界中どこでもクレジットカードと同様に利用可能です。
このVプリカのアプリ版が「ライフカード Vプリカアプリ」で、「発行コード」や「ギフト認証番号」をカメラでスキャンする事で自動入力されるのが大きな特徴です。
目次
Vプリカ アプリの特徴や機能
コード入力が不必要
Vプリカ アプリは手動でコードを入力する必要はありません、カメラでスキャンするだけでVプリカの「発行コード」やVプリカギフト裏面の「認証番号」が自動で入力されます。
カード残高の確認が簡単に行える
カード番号や残高はアプリにログイン後すぐに確認できます、また画面をスワイプする事で複数のカード残高がひと目で分かります。
タップひとつでセキュリティロック可能
カードを使わない時は不正使用を防止する目的でセキュリティロックを行いますが、タップするたびにロック切り替えが簡単に行えます。
カード番号はタップするだけでコピーできる
カード番号をタップするだけでコピーできるのでVプリカを使った取引がスムーズに行えます。
Vプリカ アプリのダウンロード・インストール
Vプリカ アプリは以下リンクからダウンロードできるのでインストールしておきましょう。
新規アカウント開設またはログイン
Vプリカのアカウントが無い場合は新規で登録を行います、ちなみに登録には電話番号(090/080/070)によるSMS認証を行う必要があります。
Vプリカのアカウント開設には審査・本人確認・銀行口座登録などは一切必要ありません、またカード記載氏名をニックネームで登録することが出来るのが大きな特徴です。
Vプリカ アプリの使い方
Vプリカ アプリを起動後ログインすると以下の様な画面になります。真ん中に大きく表示されているのがVプリカですね、ワタシの場合では現在は1枚のみVプリカを所持しています。
カードを使用する場合は?
Vプリカを使用する場合はカード右上にあるセキュリティロックをタップしてOFFにします。
セキュリティロックをOFFにするとカード番号や有効期限・セキュリティコード・ニックネームが表示されます。
カードをタップするだけでカード番号がコピーされるので、簡単にクレジットカード情報を入力できます。
この鍵マークのアイコンがロックされている場合は他人が不正使用する事が出来ません、なのでVプリカを使用した後は必ず鍵マークのアイコンをON(セキュリティロック)にしておきましょう。
カードを購入する方法
Vプリカをアプリから購入する方法ですが、アプリ最下部の「買う」⇒「クレジットカード購入」と進みます。
クレジットカード情報を登録している場合は「このクレジットカードで購入する」をタップします、クレジットカード情報を変更する場合は「クレジットカードを変更する」を選択します。
クレジットカード情報を登録していない場合はカード情報を登録しておきましょう。
Vプリカをインターネットから購入した場合、一般的なクレジットカードでは手数料が200円かかりますが、ライフカードで購入すると200円引きになり手数料が0円となります。
Vプリカを何回も購入すると手数料が高くつくので、できればライフカードを取得しておきたいです。
ライフカードは年会費無料で利用できるのでコストは一切かかりません、またポイントサイトを経由する事によってセルフバックが出来るので一石二鳥です。
ちなみにワタシがライフカードを申し込んだのは ポイントインカム というポイントサイトです。
ポイントインカム経由でライフカードを申し込むと5,300円分(2020年9月時点)のポイントが貰えます。
ライフカードを申し込む場合はコチラから直接申込ページに移動できます。
ポイントインカムに登録がまだの場合はコチラから登録を行って下さい、途中で紹介コードの入力画面があるので rbf878823630 と入力すると、あなたに1,000ptが付与されます。
続いて購入する券種(金額)を選択します。
既存のVプリカがある場合は一覧が表示されるので、合算したいカードにチェックを入れます。※最大5枚、合計残高10万円まで。
購入内容確認ページに移動するので金額に間違いがなければ「購入」をタップしましょう。※ライフカード以外で決済する場合は200円の手数料が加算されます。
以上でvプリカの購入完了です、ちなみに購入後は登録メールアドレス宛にメールが届きます。
ホーム画面に戻ると先ほど購入したVプリカのカードが画面に追加されていました。※2枚目以降購入時は画面をスワイプする必要があります。
購入直後はセキュリティロックがOFFになっているので、必ずONに設定しておきましょう。
カード番号を新しくする方法
Vプリカ番号が流出した場合などや不正利用が疑われる場合などはカード番号を新しくする事も可能です。
ホーム画面のカード左上にある「カード番号を新しくする」をタップします。
「カード番号を新しくしてよろしいですか?」と問われるので「OK」をタップします。
これでカード番号が新しく更新されました。
コンビニで購入したVプリカをアカウントに登録する方法
コンビニで購入したVプリカはこのままでは使用する事が出来ません、VプリカのWEBサイトやアプリから発行コードを入力する必要があります。
アプリの場合スキャンするだけでOKです。アプリを起動してホームから「買う」⇒「発行コード入力」と進むとコード入力画面が表示されるので、カメラアイコンをタップしてカメラを起動させて「Vプリカ発行コード」をスキャンします。
この様にあっという間に発行コードが読み込まれるので「次へ」をタップしましょう。
既存のカードがある場合は合算可能なのでチェックを入れて「次へ」をタップ。※最大5枚、合計残高10万円まで。
発行内容を確認して間違いがなければ「発行」をタップしましょう。
以上でコンビニで購入したVプリカをアプリに登録することが出来ました。※必ずセキュリティロックを行っておきましょう。
複数のVプリカを合算する方法
複数のVプリカを1枚のカードに合算する方法です、カードを合算する事でカード番号・有効期限・セキュリティコードが新規に設定されます。
また最大5枚まで合算でき、残高上限10万円まで利用できる様になりました。
Vプリカアプリを起動後、ホーム画面の「残高合算」をタップします。
合算したいカードにチェックを入れて「次へ」をタップします。
合算内容を確認して「発行」をタップしましょう。
以上で3枚のカードが1枚に合算されました、新しいカードはカード番号・有効期限・セキュリティコードが新規に設定されています。
Vプリカギフトの使い方
Vプリカギフトとはアカウント開設が不要で購入後すぐに使えるVisaプリペイドカードです。
まとめ
ここではVプリカアプリの使い方を紹介しました、アプリからならカード番号をタップするだけでコピー出来るのでクレジットカード情報の入力が簡単です。
また発行コードや認証番号を自動でスキャンしてくれます、手動で入力する必要はありません。
カード残高がひと目で分かるし、セキュリティロックもタップひとつで行えるのも大きな特徴です。
デメリットを挙げるとすると、スキャンの精度がイマイチなのかよく間違えます(笑)。スキャンや入力を何回か間違えるとエラーになりロックがかかってしまいます。
ロック解除まで24時間が必要なので、発行コードをスキャンする場合は念入りに確認を行った方が良いです。