先日の記事、Vプリカの登録方法と使い方を紹介しました。



本日ふとパソコンのメールをチェックしているとVプリカからメールが届いており、件名が「お取引不成立のお知らせ」となっていました。
「何か物でも買ったのかな? 記憶にないな~。」と思いながらメールをクリックしてみました。
利用金額が1,659円となっていますが、Vプリカの残高がそれよりも少なかったので取引不成立となったみたいです。
買い物等をした覚えがない場合は、第三者がワタシのVプリカのカード番号を使って買い物をしたという事になります。
そこでこの様な事態になった場合にどのような対応をすれば良いのかVプリカに問い合わせてみる事にしました。
サブスクリプションを利用している場合、料金よりも残高が少なければ取引不成立のメールが届きます。
目次
Vプリカが不正利用された場合は補償して貰えるの?
Vプリカが不正利用されて勝手に残高を使われてしまった場合は補償して貰えるのでしょうか?
結論的にはセキュリティロックした状態で不正利用された場合は補償の対象になります。
ただし補償の対象外になる場合もあるので注意が必要です。
- 会員が故意または重大な過失を起こした事による発生
- 会員の家族・同居人・留守人等の会員の関係者が使用した場合
- 第三者に貸与または担保提供したVプリカによって発生した損害の場合
- Vプリカが求める書類の提出を拒否したり被害状況の調に協力しない場合
- アカウント登録情報と保障請求する会員の属性が一致しない場合
- VISA認証サービス(3-Dセキュア)対応の店舗で発生した損害の場合 ※ログインIDやログインパスワードの漏えいに会員の故意または過失がない場合は除く
- 会員規約に違反した状態で発生した損害の場合
- 戦争や地震等の著しい社会秩序の混乱の際に発生した損害の場合
- 会員がVプリカの指示に従わない場合
不正利用かどうかVプリカに問い合わせてみる
先ほどのメールに記載されているURLをクリックします。
外部リンクVプリカ お問い合わせ
とりあえず「よくあるご質問」を確認する事にしました。
「カテゴリ検索」内の「セキュリティ」⇒「盗難」と進みます。
回答は1つしかないのでクリックしていきます。
「Vプリカが他人に利用されている可能性がある」ズバリこれですね。以下には3項目の手続きをして下さいと書いてあります。
Vプリカの盗難に遭った(ログインID等を他人に知られた・Vプリカが他人に利用されている可能性がある)場合は?
下記の3点を実行して下さいとの事でした。
①「ご登録情報」>「会員情報」よりログインIDのご変更
②「ご登録情報」>「ログインパスワードの変更」よりログインパスワードのご変更
③「カード情報」>「セキュリティロック」よりVプリカにセキュリティロックを設定
ちなみにセキュリティロックがかかった状態で不正利用に会った場合は「ライフカード Vプリカ専用ダイヤル」まで連絡を行いましょう。
営業時間:10:00~17:00 (土日祝、12/30~1/3休み)
Vプリカにセキュリティロック機能を設定する方法
いちばん最初にしておきたい作業はセキュリティロック機能の設定です。
セキュリティロックを設定する事でVプリカの残高を第三者に盗まれない・不正な取引被害に遭わない等の回避が出来る。
Vプリカを使用しない時は必ずセキュリティロック機能をONにするように心がけましょう。
Vプリカにログインして「MyページTOP」から「カード情報」をクリックします。
「セキュリティロック」をクリックするだけで設定完了です。
「セキュリティロック中」の表示に替わるので一安心です、またロックを解除したい場合は「ロック解除」をクリックします。
VプリカのログインID・パスワードの変更
念には念を入れてVプリカのログインIDとパスワードを変更していきましょう。
VプリカのログインIDの変更方法
「MyページTOP」⇒「ご登録情報」と進みます。
「ご登録情報」欄の「会員情報」をクリックしましょう。
「会員情報確認」欄で生年月日を記入して「会員情報変更」をクリックします。
「会員情報変更」欄でログインIDを変更します。「確認」⇒「変更」と進んでいくと完了です。
Vプリカのパスワードの変更方法
2つ目は Vプリカのパスワードの変更方法です。「ご登録情報」欄の「ログインパスワードの変更」をクリックします。
いちばん上から 「現在のパスワード」⇒「新しいパスワード」⇒「新しいパスワード(確認用)」と入力していき、最後に「変更」をクリックして完了です。
まとめ
匿名で登録できて使い勝手の良いVプリカですが、不正利用されないためにもセキュリティロック機能をONにしておく事を頭に入れておきたいですね。
今回流出した番号のカードはすでに新カードへ合算済みでした、「カード情報」から「すべてのVプリカを表示」と進むと現在所持しているすべてのVプリカが表示されます。
幸いにも不正利用されたカードは新しいカードへ合算したために残高はゼロでした、という事で残高の無いカード番号が流出して不正利用された訳ですね。
幸いにも残高ゼロのカードが使われましたが、これが普通のクレジットカードだったら恐ろしい事になりますね、気を付けないとダメです。
今回Vプリカが流出した理由は海外のサイトで買い物をした関係でした。たまに海外サイトで買い物をするのですが、やはりVプリカを使っていてよかったです。楽天カードを使用していたら今頃大変な事になっている所でした。
Vプリカには架空の名前で登録していたので、たとえカード情報が流出しても住所や名前等も分からないしカード番号を変更するだけで済みます。
海外で買い物をする場合はじゅうぶん気を付けて慎重になりましょう。