今回は、Amazonアソシエイトに登録してみたので、登録方法や審査に受かるコツを紹介していきたいと思います。
Amazonアソシエイトとは、Amazon.co.jpの商品を紹介するアフィリエイトです。自分のブログにAmazon.co.jpの商品バナーを貼って、ブログ閲覧者がバナー経由でAmazon.co.jpの商品を購入すると、紹介者に報酬が支払われる仕組みになります。
今までは、ブログにAmazon.co.jpのアフィリエイトバナーを貼る時は、A8.net経由でした。しかし、A8.netを経由する為、報酬が低いんですね。
A8.net
CDに限れば、A8.netはAmazonアソシエイトよりも0.5%低いですね。
Amazonアソシエイト
例えば、アフィリエイトバナー経由でAmazon.co.jpの1,000円のCDが売れると、もらえる報酬額は
- A8.net経由 1,000円×1.5%=15円
- Amazonアソシエイト 1,000円×2%=20円
たった5円の差ですか・・・。 しかし、塵も積もれば~ と言うので、金額が増えていくと差が大きくなりますね。
という訳で、Amazonアソシエイトに申し込んでみる事になりました。
目次
Amazonアソシエイトの仕組み
アソシエイトと表現されていますが、要するにアフィリエイトですね。
Amazonアソシエイトとは
Amazon.co.jpが提供するアフィリエイトプログラム。Webサイト上でAmazon.co.jpの商品を紹介、閲覧者がそのサイト経由で商品を購入すると、紹介料(報酬)がもらえる仕組み。
Amazonアソシエイトの主な特徴です。
- 参加費は無料
- 5000万点以上の商品の紹介が可能
- クッキーの有効期間は24時間
- 紹介料は0.5~10%
ではさっそく、Amazonアソシエイトに申し込んでみましょう。
Amazonアソシエイトの登録方法
まずはAmazonアソシエイトの登録ページにアクセスします。
公式 https://affiliate.amazon.co.jp/
「無料アカウントを作成する」をクリックします。
過去にAmazon.co.jpで1度でも商品を購入した経験のある場合は、アカウントを作成しているので、メールアドレスとパスワードを記入して「サインイン」をクリックします。
全くの初めての場合は、いちばん下の「Amazonアカウントを作成」に進み、アカウントを登録します。
このページでは報酬の受取人の確認ですね。上から順番にチェックを入れていきます。
- 上記の紹介料受取人
- いいえ
- いいえ
次のページでは、自分のブログの情報を登録していきます。アフィリエイトリンクを設置するブログはすべて登録する必要があるみたいですね。
任意のIDを記入して、ブログのジャンルを書き込んでいきます。
次のページでは電話番号の確認です。
まず最初に、電話番号を記入して行きます。「080-xxxx-xxxx」の0を取ってやります。番号間はスペースで区切ります。80 xxxx xxxx
次に「今すぐ電話する」をクリックします。すると画面にPINコードが表示されて、Amazonから電話がかかって来るので、PINコードを入力してやるのですが、ワタシの場合は入力エラーになってしまいました。
アレコレしているうちに前の画面に戻ってしまったので、もう1回やり直したところ、電話認証ページが無くなり、いきなり申し込み完了画面が表れました(笑)。
さらにAmazonからメールが届きました。どうやら申し込みが完了したみたいです。しかし電話の認証はどうなったのでしょうか(笑)。
とりあえず審査結果を待つしかありませんね。
支払方法の設定
審査中でもAmazonアソシエイトの管理画面にはログイン可能なので入ってみると、「支払方法を入力してね」と表示されていたので設定する事に。
支払方法は2通りあります。
- Amazonギフト券 500円~
- 銀行振り込み 5,000円~
※銀行振り込みには手数料が300円かかります。
やはり現金で貰いたいので、「銀行振込での支払いを希望 」を選択しました。続いて必要事項を記入していきます。
当日夕方には審査結果が
2.3日はかかると思っていましたが、夕方にAmazonからメールが届き、審査結果が書かれていました。
やはり電話認証が完了しなかったからなのでしょうか? それとも、一気に4つのブログで申請したために、どれかがアウトだったのか? ちょっと原因がわかりませんね。
どのブログも1年近く運営し、記事数もそこそこあるので、1は違いますね。2.3.5.6.7.8も違います。やはり4なのでしょうか?
Amazonアソシエイトに2回目の申請
気を取り直して2回目の申請をすることにしました。今回は欲張らずに4つのブログの内、今のところ広告類を一切貼っていない料理ブログで申請することにしました。
2回目なので、すらすらと進んでいきましたが、問題の前回失敗した電話番号の認証ページに到着しました。しかし「80 xxxx xxxx」と入力したところ、無事にPINが発行されました!
すると、Amazonから電話がかかって来たので、PINを入力したのですが、反応が無かったので口頭でPIN番号をしゃべりました。
するとどうやら認証されたようです。
最後に支払方法を登録する画面が表れましたが、アソシエイトの審査に合格してから登録する事にしました。
これでAmazonアソシエイトへの2回目の申請が完了しました。
夕方には審査結果のメールが届き速攻合格
午前中に申請をしましたが、夕方までにAmazonからメールが届きました。
どうやら審査に合格したみたいでした。
はっきり言って、まったく落ちるとは思っていなかったので、こんな物かと思いました。
Amazonアソシエイトに登録する方法と審査に通るコツまとめ
最後に、自分なりにAmazonアソシエイトの審査に合格するコツをまとめてみました。
- 記事数は多いに越したことはないが、ブログ運営期間は最低でも半年間
- 他の広告類は貼らない、又は外しておく
- ブログの内容が一般的
- 電話番号の申請は「 80 xxxx xxxx」と番号間にスペースを入れる
- Amazon.co.jpで買い物をした事のあるアカウントで申請
- ブログは1サイトずつ申請する
ワタシの料理ブログは、Google アドセンス用に作成しているので、Google アドセンスのポリシーを守っていれば当然、Amazonアソシエイトの審査は簡単に通るはずです。
当然、著作権等も気を付けているし、使用する画像も自前、もしくはフリーの画像を使用しています。普段からGoogle アドセンスを導入しても十分に通用するような内容のブログを作成していけば、後々困らずに済みますね。
コメント
[…] 参考:Amazonアソシエイトに登録する方法と審査に通るコツとは? […]