WordPressでブログを運営するのに欠かせないレンタルサーバー会社では、今までエックスサーバーが最強を誇ってきました。
ところが最近になって mixhost(ミックスホスト)というサーバー会社が台頭してきました。
このmixhost(ミックスホスト)は速い・安い・高性能と3拍子揃ったレンタルサーバーで、30日間の全額返金補償制度を設けているので使い心地や性能を確認する事も可能です。
ここでは次世代レンタルサーバーのmixhost(ミックスホスト)の特徴や料金体系・登録方法などを詳しく紹介していきたいと思います。
目次
mixhost(ミックスホスト)の特徴
以下はmixhost(ミックスホスト)の特徴になります。
- 最先端のテクノロジを導入した次世代サーバーでサイトを高速表示
- 日本初のHTTP/3対応サーバー「LiteSpeed」を使用
- 複数のサイト運営が可能
- 無料独自SSL対応
最先端のテクノロジを導入した次世代サーバーでサイトを高速表示
mixhost(ミックスホスト)では高性能CPU+ピュアSSDのハイスペックサーバーを搭載しており、いちばん安いプランのスタンダードではCPUは仮想4コアでメモリーが4GBです
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 (SSD) |
250GB | 350GB | 450GB | 550GB | 650GB |
CPU | 仮想4コア | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア | 仮想12コア |
メモリ | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB | 32GB |
転送量目安 | 4.5TB/月 | 5.5TB/月 | 6TB/月 | 8TB/月 | 10TB/月 |
※スマホではスライドして下さい。
ちなみにCPUはコア数が多いほど沢山のアクセスが処理できます。
日本初のHTTP/3対応サーバー「LiteSpeed」を使用
mixhost(ミックスホスト)は日本で初めてLiteSpeed Webサーバーを採用ました、これは一般的に使われている「Apache」よりも更に高速なサーバーです。
またサイトの読み込みを速くするHTTP/2よりも更に速いHTTP/3を日本で初めて採用しており、更なる高速化を実現しています。
更にはGoogleが開発した次世代プロトコルのQUICにも対応しており、SSLサイトがより高速化されます。
複数のサイト運営が可能
mixhost(ミックスホスト)ではマルチドメインが無制限なので、いくつでもサイトの作成が可能になります。またアダルトサイトの運営も可能です。
- マルチドメイン :無制限
- サブドメイン :無制限
- メールアカウント :無制限
- MySQL :無制限
- 追加FTPアカウント :無制限
ちなみにmixhost(ミックスホスト)ではアダルト専用のサーバーも利用可能です。
無料独自SSL対応
世界シェアでナンバーワンのCOMODO社を認証局に採用している信頼性が高い証明書が無料で利用できます。
サイトをhttps化するとSEO面で有利になるとGoogle先生も断言されています。
参考 HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになりますGoogle ウェブマスター向け公式ブログ初期費用無料で月額880円から利用可能
速い・安い・高性能と3拍子揃ったレンタルサーバーのmixhost(ミックスホスト)ですが、何と初期費用が無料です!
しかも月額880円(36か月契約時)から利用できます、1か月に千円札が1枚あればブログが運営出来るんですね。
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | ||||
全額返金補償制度 | 30日間以内 | ||||
36か月契約 | 880円/月 | 1,780円/月 | 3,580円/月 | 7,180円/月 | 14,380円/月 |
24か月契約 | 930円/月 | 1,880円/月 | 3,780円/月 | 7,580円/月 | 15,180円/月 |
12か月契約 | 980円/月 | 1,980円/月 | 3,980円/月 | 7,980円/月 | 15,980円/月 |
6か月契約 | 1,180円/月 | 2,380円/月 | 4,780円/月 | 9,580円/月 | 19,180円/月 |
3か月契約 | 1,380円/月 | 2,780円/月 | 5,580円/月 | 11,180円/月 | 22,380円/月 |
※税抜価格
※スマホではスライドして下さい。
現在開催中のキャンペーン
mixhost(ミックスホスト)では現在キャンペーンを行っており、12か月以上の契約で対象ドメインが永久無料になります。
またプレミアムプラン以上と契約すると初回支払金額が半額になります。
契約年数は3ヵ月から36か月まで選べて全て初回支払い金額が50%オフになります、長期契約するほどお得になる訳ですね。
注意点として、その他のキャンペーンやクーポンコード・自己アフィリエイトとの併用は不可となっています。
プラス対象ドメインが永久無料
対象ドメイン「.shop」「.com」「.net」「.org」「.biz」「.info」「.xyz」「.link」「.click」が永久無料になります。※ドメインが貰えるのは12か月契約以上です。
注意点としてプレゼントドメインはmixhostを利用している限りは無料で利用できますが、mixhostを解約した場合に継続して利用する場合は更新料金がかかります。
mixhost(ミックスホスト)に登録する方法
それではmixhost(ミックスホスト)に登録していきますが、以下は手順になります。
- プラン選択
- 契約期間の設定
- ドメイン選択
- 会員情報の入力
- 支払い情報の入力
- クーポンコードの入力
- 利用規約に同意して申し込み
- メールの確認
プラン選択
最初にmixhost(ミックスホスト)にアクセスしてプランを選択しましょう。
プランの変更は契約後でも自由に行えます、アクセスが増えた場合は上位プランにアップグレードしてアクセスが下がれば下位プランにダウングレードも可能です。
ちなみにスタンダードプランのPV数の目安は100万PV/月です。※あくまでも目安です。
契約期間の設定
続いて契約オプションの設定を行いますが、契約期間を3か月~36か月の中から選択しましょう。
「WordPressクイックスタート」という項目がありますが、契約後すぐにWordPressをインストールしたい場合は「WordPress自動インストール」選択しましょう。
ドメイン選択
続いてmixhost(ミックスホスト)でのドメインを設定していきますが、2通りの選択肢があります。
- 新規ドメインの取得
- 他社管理のドメインを持ち込む
mixhostと12か月以上の契約を行うとドメインが1個無料で貰えます。ちなみに無料で貰えるドメインは「.shop/.com/.net/.info/.xyz/.org/.biz/.link/.click」です。
「Whois情報公開代行無料」にチェックが入っているかどうか確認して、もしチェックが外れていた場合は入れておきましょう。
Whois情報公開代行サービスを利用する事で、ドメイン保持者の登録情報をmixhost(ミックスホスト)の情報に代えて一般公開する事が出来る。
会員情報の入力
続いて会員情報を入力していきましょう。
- 「個人」「法人」の選択
- 苗字 名前
- 組織名(法人の場合)
- 国
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
入力が完了したら「お申込み内容」の下「次へ」をクリックします。
支払い情報の入力
支払い方法は「クレジットカード」「銀行振込」の2択になります。
クーポンコードの入力
「クーポンを入力」という項目があるのですが、実はmixhost(ミックスホスト)と初回12か月以上契約すると料金が6か月間無料になるクーポンコードが存在します。
現在はキャンペーン開催中なのでクーポンコードが適用されるのはスタンダードプランのみです。
6か月間無料クーポン取得の流れ
afbというASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)はアフィリエイターのための広告を取り扱うサイトです、登録は無料で行えるのでブログに広告を導入する場合は是非登録しておきたいASPです。

契約期間別に記載されているクーポンコードをコピーしておきましょう。
ちなみに、下記の記事でクーポンコードの入手方法を詳しく解説しています。



「クーポンを入力」欄にゲットしたクーポンコードを貼りつけて「適用」をクリックするとクーポンコードが適用されます。
すると先ほど提示されていた金額が半額になりました。
利用規約に同意して申し込み
最後に利用規約に同意して「お申込み」をクリックしましょう。
以上でmixhost(ミックスホスト)への登録完了です。
ドメインを申し込んだ場合は以下件名のメールが届く場合があります。
- 【重要】[mixhost] ドメイン 情報認証のお願い
内容を確認の上必ず手続きを行いましょう。 - 【重要】[mixhost] ご登録情報修正のお願い
内容を確認の上登録情報を修正して下さい。
メールの確認
登録が完了するとmixhost(ミックスホスト)から5通のメールが届きます。※サーバー契約のみの場合は4通です。
- ご登録完了のお知らせ
- ご請求金額のお知らせ
- お申込み受付完了のお知らせ
- レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ
- ドメイン登録完了のお知らせ
ご登録完了のお知らせ
「ご登録完了のお知らせ」にはmixhost(ミックスホスト)の「マイページ」のURLが記載されています。
登録時に設定したメールアドレスとパスワードでログインを行いましょう。
ご請求金額のお知らせ
「ご請求金額のお知らせ」では支払い方法・請求金額・支払い期限などが記載されています。
お申込み受付完了のお知らせ
「お申込み受付完了のお知らせ」のメールはプランや初期ドメイン・初回請求料金・次回請求金額・支払いサイクルなどが記載されています。
レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールには以下の情報が記載されています、大変重要なので大切に保管しましょう。
- ご契約サービスの情報
- WordPressクイックスタートをご利用のお客様へ
- ログイン情報
- お客様管理の独自ドメインをご利用される方へ
- FTP接続情報
- メール設定情報
- 各種サポート情報
ドメイン登録完了のお知らせ
「ドメイン登録完了のお知らせ」は独自ドメインを取得した場合に届きます、ドメインの登録日や登録年数・料金・次回更新日などが記載されています。
まとめ
ここではmixhost(ミックスホスト)の特徴や料金体系・登録方法などを紹介していきました。
mixhost(ミックスホスト)は非常に高機能・高速・拡張性の高いサーバーで、レンタルサーバーの中でもトップクラスの性能を誇ります。
mixhost(ミックスホスト)の大きな特徴として初期費用が無料で始められるので、これからブログを始めたい人にはピッタリのサーバー会社ですね。
また30日間の全額返金補償制度を設けているので、使ってみたけどあまりしっくりこない場合などは全額返金して貰う事が可能です。



また12か月以上契約する事で独自ドメインが1個永久無料になります。