【DIY】ベッドサイドテーブルの作り方~北欧風に仕上げる

【DIY】ベッドサイドテーブルの作り方~北欧風に仕上げる

ここでは北欧風ベッドサイドテーブルのDIYでの作り方を紹介していきたいと思います。

ベッドの横にサイドテーブルがあればライトやパソコンを置くことが出来るので非常に便利です。

ベッドの横にサイドテーブルがあればライトやパソコンを置くことが出来るので非常に便利

買った方が早いのでは…。

飼いヌコ

Amazonのレビューの評価が高い商品を見てみると何だか足が細くて頼りない感じがしました。

ワタシが欲しいのはもう少し頑丈なテーブルですが、中々見つけるのは大変なので自作(DIY)する事にしました。

で、どうやって作るのですか?素人に出来るのかな?

飼いヌコ

]

作図ソフト「もでりん」を使いサイドテーブルの設計図を作成

作図ソフト「もでりん」を使いサイドテーブルの設計図を作成

素人が頭の中で考えて作ってもしっかりっとしたテーブルは出来ません、なのでここは綿密に設計図を作っていきます。

まずはテーブルの大体の寸法を測りますが、今回の場合は40cm × 75cmセンチでした。

かなりの大きさですね。

飼いヌコ

ここからはパソコンで製図を描いていきますが、使うものは↓コレ。

外部リンク簡単木工作図ソフト もでりん V3 試用版 (30日間フリー)

追記

「もでりん V3 試用版」の提供は終了しました、現在は最新版の「もでりんクラウド」が利用可能です。

「もでりんクラウド」は会員登録する事で無料で利用可能です。

もでりんをインストールしたら起動させて「新しい図面を描く」をクリックします。※現在は「もでりんクラウド」が利用可能です、使い方は旧版と変わらないと思います。

もでりんをインストールしたら起動させて「新しい図面を描く」をクリック出典:もでりん

タイトル名を入れますが、今回は「サイドテーブル」にしておきました。

タイトル名を入力

ソフト上部の木のマークをクリックします。

ソフト上部の木のマークをクリック

材料追加のウインドゥが開くので「1 × 4」を選択、材料の長さを「750mm」に変更して「図面に追加」をクリックします。※「もでりんクラウド」では先に長さを変更してから「1 × 4」を選択してください。

材料追加のウインドゥが開くので材料の長さを「750mm」に変更して「1 × 4」を選択後「図面に追加」をクリック

3つの面と3D画面の4画面を使いながら作成して行きます。

3つの面と3D画面の4画面を使いながら作成

「コピー」をクリックするとオブジェクト上に同じ物がコピーされるので4枚並べます、1枚が89mmなので4枚で35.6センチになります。

先程測った40センチに少し足りませんが、仕方がないのでこの寸法に修正して行きます。

「コピー」をクリックするとオブジェクト上に同じ物がコピーされる

今度は「2 × 4」の長さ「381mm」を選択して「コピー」の左隣の「90℃」で角度を変えていきます。

「2×4」の長さ「381mm」を選択 「コピー」の左隣の「90℃」で角度を変えていく

こんな感じで組み立てていきます。

組み立てていく
組み立てていく

実はこの作り方は椅子の作り方なんですね(笑)。今回はテーブルなので天板は「1 × 4」を使いますが、椅子にする場合は「2 × 4」にすると良いです。

収納入れもあった方が後々便利なので中に「1 × 4」を3枚挟みます、以上でサイドテーブルの設計図の完成です。次に右から2番目の「木取り図」をクリックします。

中に「1 × 4」を3枚挟むと設計図の完成、次に右から2番目の「木取り図」をクリック。

木取り図?

飼いヌコ

基本的に使う木材の長さは決まっているので、どれだけ効率的に材料を切り取るかを一瞬のうちに計算して図に表してくれます。

とても便利な機能なのですが生憎お試し30日を過ぎるとこの機能が使えませんorz。

お試し30日を過ぎると「木取り図」は使えない

追記

「もでりんクラウド」では木取り図は無料で利用可能になりました。

「もでりんクラウド」では木取り図は無料で利用可能

「ワンバイ材」「ツーバイ材」とは?

ホームセンターで販売されているDIY用の木材は全て規格が決まっています、ここでは詳しい説明は省きます。

  • ワンバイ材 厚さ19mm
  • ツーバイ材 厚さ38mm

ワンバイ材にも色々な幅があり、1 × 1(幅19mm)から1 × 10(幅235㎜)までサイズがあります。

その中で「1 × 4」は幅が89㎜になります、DIYではよく使われている大きさですね。

「1 × 4」は長さ750㎜が7本です、なので「1 × 4」1820㎜が3枚と910㎜が1枚必要です。

木取り図

中途半端な長さなので、半端が勿体ないですね。

飼いヌコ

一方「2 × 4」は623㎜が1本、381㎜が4本、280㎜が4本です。

木取り図

2枚で済みましたねw

飼いヌコ

この木取り図を印刷してホームセンターへ木材を購入しに行きます、と思ったけどプリントアウトが面倒なので紙に書く事に。

木取り図 手書き

スポンサーリンク

ホームセンターで材料の購入

ホームセンターで材料の購入

ホームセンターへ出向いて材料を購入するのですが、同時に木材をカットしてもらいます。

ノコギリで切っていたら日が暮れますからね(笑)。

飼いヌコ

まずは天板になるSPF木材の「1 × 4」を探してみると在庫が空っぽでした、残っている物は割れた物やカビた物ばかりでとても使える物ではありませんでした。

天板になるSPF木材の「1 × 4」を探してみるも在庫なし

店員さんに在庫の有無を確かめると2日後に入荷するとの事なので入荷まで待つことにしました。

仕方がないので脚の部分から作り始める事に、幸いにも「2 × 4」は綺麗な物があったので購入(2本で708円)しました。

「2 × 4」は綺麗な物があったので購入

購入即木材をカットしてもらいます、当然カット代金がかかりますがホームセンターのアプリをダウンロードすれば1日10カットまで無料になります。

購入即木材をカット アプリをダウンロードすれば1日10カットまで無料

結果的に2日に分けて購入したのでカット代金が無料になりましたね。

飼いヌコ

こんな感じにカットされました、ちなみに上に乗っている物は切れ端です。

カットされた木材

材料の木材をサンドペーパーで研磨

材料の木材をサンドペーパーで研磨

ここからがベッドサイドテーブルDIYの始まりです、カットした木材は当然トゲトゲ状態なのでサンドぺーパーでヤスリがけして行きます。

必要な道具
  • サンダー
  • サンドペーパー

ヤスリがけは大変な時間と労力がかかるのでサンダーを1台購入しておけば作業が楽になります。

材料の木材をサンドペーパーで研磨

こちらのサンダーは吸塵機能が付いていてダストボックスに貯まる仕組みになっています。

サンドペーパーはホームセンターで購入、これを120➝240の順番で使用しました。

サンドペーパー 120➝240の順番で使用

その他に必要な小道具です。

その他に必要な小道具

必要な道具
  • ブルーシート

    屋外で作業するための必需品ですね、100斤で買いました。

  • マスク

    削りかすを吸い込まないためにも必要かと。

  • 軍手

    これは無くても良いかも。

  • 延長コード

    これも必需品です。

結局、1時間半近くかかりました。

材料の木材をサンドペーパーで研磨
材料の木材をサンドペーパーで研磨

脚の部分の組み立て

脚の部分の組み立て

いよいよ脚の部分を組み立てていきますが、基本的に木工ボンドで仮止めしてからネジを打ち込んで行きます。

必要な道具
  • ドライバードリル
  • 木ネジ
  • 皿取錐
  • 下穴ドリル
  • 木工用ボンド

脚の部分の組み立てに必要な道具

以前は充電式の安物の電動ドライバーを使っていましたが、やはりパワー不足で下穴があけられませんでした。

このリョービのドライバーはパワーが十分にあるので使い勝手が良いです。

まずは中心の柱(633㎜)にTの形に280㎜を木工用ボンドで接着します。

中心の柱(633㎜)にTの形に280㎜を木工用ボンドで接着

ある程度固まったら左右の長さを同じに揃えます。

ある程度固まったら左右の長さを同じに揃える

こんな感じで左右同じ様にボンドで接着して行きます。

左右同じ様にボンドで接着

次に木材に穴を開けてネジを埋め込んでいきます。

皿取錐とネジ

ドライバードリルに皿取錐をセット。

ドライバードリルに皿取錐をセット

さらとりかね?

飼いヌコ

「さらとりきり」と読みます、1センチほど中にネジを打ち込みたい時に使用します。

ここでの注意点としてドライバードリルのトルクのクラッチの数字をあまり高くすると穴の周りが綺麗になりません、なので数字を低く抑える事がポイントです。

皿取錐で木材に穴をあける

ネジを打ち込んでいきます。

ネジを打ち込んでいく

完成です!

ネジ打ち完成
ネジ打ち完成

続いて4本足の組み立てです。

4本足の組み立て

この時あらかじめネジを打ち込む個所を鉛筆で書いておけば作業がし易くなります。

あらかじめネジを打ち込む個所を鉛筆で書いておけば作業がし易くなる

乾くまで重石を乗せておきます。

乾くまで重石を乗せておく

落ちそう(笑)。

飼いヌコ

ボンドが乾いたら先ほどと同様にネジを打ち込んでいきます。

ボンドが乾いたら先ほどと同様にネジを打ち込んでいく

これで片脚の完成です。

片脚の完成

もう一脚も同様に作ります、これで大黒柱が1本と脚が2脚出来ました。

もう一脚も同様に作る

今度は大黒柱と脚を合体させていきますが、全長が75センチになるように寸法を合わせます。

全長が75センチになるように寸法を合わせる

脚にネジを打ち込んでいきますが、大体の位置で良いですね。

脚にネジを打ち込んでいく

これで土台の完成です。

土台の完成

何とか上手く行きましたね。

飼いヌコ

スポンサーリンク

天板の作成

天板の作成

後回しになっていた天板を作成して行きます、後日ホームセンターに再び出かけた所1 × 4木材が大量に入荷していました。

1 × 4木材購入

購入後サンダーでやすりがけを行いました、750㎜が7枚ですね。

サンダーでやすりがけを行う

3枚を使って真ん中の棚を作っていきますが、1枚ずつ板にネジ打ちするだけです。下穴を開ける所に印を付けておくと綺麗に仕上がります。

下穴を開ける所に印を付けておく

上に柱があって作業がし難いので安物の小型電動ドライバーを使用しました。

安物の小型電動ドライバーを使用

こんな感じであっという間に完成。

ネジ打ち完成
ネジ打ち完成

最後はいちばん上の天板に1 × 4木材を4枚並べていきネジ打ちします。

天板に1 × 4木材を4枚並べていきネジ打ち

何だかネジ穴が気になるな~。

飼いヌコ

ネジ穴が気になる時は「ダボ」を作成してネジ穴に埋め込みます。

天板のネジ穴にダボを埋め込む方法

道具があれば比較的簡単に作業出来ます。

必要な道具
  • 埋木錐
  • ダボ切り
  • 木づち

必要な道具

埋木錐は皿取錐とセットで揃えるとお得ですね。

購入した木材の余りでダボを作ります。

購入した木材の余りでダボを作る
ダボ 完成

ネジ穴に入れる方のダボの角をサンドペーパーで削ると挿入しやすくなります。

ネジ穴に入れる方のダボの角をサンドペーパーで削ると挿入しやすくなる

こんな感じで埋め込みます。

ダボの埋め込み

木づちでダボの頭を叩いていきます。

木づちでダボの頭を叩く

はみ出しているダボをダボ切りノコギリで切り取ります。

はみ出しているダボをダボ切りノコギリで切り取り
はみ出しているダボをダボ切りノコギリで切り取り

後はサンドペーパーをかけると継ぎ目が目立たなくなります。

サンドペーパーをかけると継ぎ目が目立たなくなる
サンドペーパーをかけると継ぎ目が目立たなくなる

穴が隠れた!

飼いヌコ

以上で木材の組み立ては完了です、これくらいの大きさなら材料さえ揃えば1日で終わらせる事も可能ですね。

ワトコオイルを使ったサイドテーブルの塗装

ワトコオイルを使ったサイドテーブルの塗装

一応テーブルは完成しましたが、このまま使うのは味気ないので色を塗りたいと思います。

屋外で使用するなら安物の塗料で十分ですが室内で使うとなればあまり体に良くない塗料は使いたくないですね。

もちのロン。

飼いヌコ

必要な道具
  • ワトコオイル
  • ハケ
  • 入れ物
  • 耐水ヤスリ
  • ウエス(ぼろ布)

ワタシが使用しているのは ワトコオイル です。

ワトコオイル
ワトコオイル

外部リンクワトコオイル公式HP

色の種類はダークウォルナットでビンテージ風のレトロな感じに仕上がります。

ワトコオイルを小分けしてテーブルに塗り込んでいきます。

ワトコオイルを小分けしてテーブルに塗り込んでいく
ワトコオイルを小分けしてテーブルに塗り込んでいく

こんな感じになりました。

ワトコオイルを小分けしてテーブルに塗り込んでいく 塗り終わり
ワトコオイルを小分けしてテーブルに塗り込んでいく 塗り終わり

しばらく乾くのを待ってひっくり返し残りの白い部分を塗り、このまま15分ほど乾かします。

しばらく乾くのを待ってひっくり返して残りの白い部分を塗る

15分おいてウエス(ぼろ布)でテーブル全体を拭いていき、続いて2回目の塗りを行います。

ここでのコツは1回目よりも薄く延ばす様な感じですね、塗り終わりすぐに耐水ヤスリで磨いていきます。

15分おいてウエス(ぼろ布)でテーブル全体を拭いていき、2回目の塗りを行う 塗り終わりすぐに耐水ヤスリで磨く
塗り終わりすぐに耐水ヤスリで磨く

最後にウエスで全体を拭いたら完成です。

ウエスで全体を拭いたら完成
ウエスで全体を拭いたら完成

このまま1.2日乾燥させる必要があります、しばらくは匂いがキツいかもしれませんが徐々に消えていきます。

オッシャー終わり、長かったな~。これで寝ながらパソコンが出来る♪

飼いヌコ

最後の大仕事、ニスを全体に塗りこんでいきます。

まだあるの?

飼いヌコ

未晒し蜜蝋ワックスで最後の仕上げ

未晒し蜜蝋ワックスで最後の仕上げ

国産の無漂白蜜ロウと一番搾りエゴマ油を使った安心・安全なニスです、これを塗る事で手触りがしっとりスベスベになります。

未晒し蜜蝋ワックス
未晒し蜜蝋ワックス

何だか高そうだな~。

飼いヌコ

少々値が張りますがカレースプーン1杯で半畳~1畳分塗れます、今回ならスプーン1杯で済みそうです。

未晒し蜜蝋ワックスの塗り方のコツ

コツなんてものはありませんが、オーソドックスな塗り方を紹介します。

未晒し蜜蝋ワックスの塗り方のコツ

必要な道具
  • スポンジ
  • 乾いた布
  • スプーン

ホームセンターで売られている黄色いカーワックス用スポンジを使うのがお勧めです、使い方はスプーンでワックスをすくってスポンジに塗りつけます。

スプーンでワックスをすくってスポンジに塗りつける

これを出来るだけ薄く塗っていきますが説明書によると「ケチケチ塗る、一度塗りで仕上げる事。」と書かれてあります。ベタベタ塗るのはNGです。

塗り終わり後すぐに乾いた布で拭き取って余分な油を取り除きます。

塗り終わり後すぐに乾いた布で拭き取って、余分な油を取り除く

この状態で半日から1日乾燥させます。

半日から1日乾燥

ワックスが完全に乾いたら脚の裏にフェルトのキズ防止シートを貼り付けます、100均で売られていますね。

脚の裏にフェルトのキズ防止シートを貼り付ける

脚の裏にフェルトのキズ防止シートを貼り付ける
脚の裏にフェルトのキズ防止シートを貼り付ける
脚の裏にフェルトのキズ防止シートを貼り付ける

以上でサイドテーブル完成です、さっそく実際にコタツとベッドの間に設置してみました。

ベッドサイドテーブル 完成と設置

ノートパソコンを置くと幅が少し足りませんが、なかなか良い感じでした。

ベッドサイドテーブルの作り方 完成と設置

良いですね~、レトロな感じが出てオシャレ♪

飼いヌコ

中に作成した収納スペースにもかなりの物を保存できそうです。

中に作成した収納スペース

サイドテーブル兼ベッドテーブル自作のまとめ

今回はサイドテーブル兼ベッドテーブルをDIY(自作)してみましたが、北欧風のレトロな感じに仕上がりました。

作りたては色や匂いがキツいですが、その内に匂いもまろやかになってくると思います。

肝心の一体いくらで作れたかという事ですが、木材費は218円が3枚と178円が1枚、328円が2枚で合計が1,607円でした。

この他にも釘やボンド・電動ドライバー・サンダー・塗料・ニスと購入する必要があります。

テーブルそのものをAmazonで買った方が安いのでは…。

飼いヌコ

確かにこれ1回きりならAmazonで購入した方が安いかもしれませんが、DIYとして趣味とまではいかないが、たまに製作するのなら逆にお金はかかりません。

!?

飼いヌコ

ワタシが初めて作成したミシンテーブルと椅子です。

初めて作成したミシンテーブルと椅子

この椅子は天板に2 × 4を使用しているのでとても頑丈に出来ています。

天板に2 × 4を使用しているので、とても頑丈に出来ている

2つとも購入すると軽く万は超えますね。

飼いヌコ

ワトコオイルも未晒し蜜蝋ワックスも割高になりますが、作る数を増やすことによってコストが下がっていきます。

なので趣味として続けていくなら道具一式揃えておいても良いかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿や心無いコメントは無視されますのでご注意ください。(スパム対策)