WordPressでブログ記事を作成していると他サイトを参考にする場合がありますが、この時に『綺麗なサイトだな。』『何だかカッコいいな。』と感じるサイトがあります。
飼いヌコ
当ブログは無料テーマのSimplicity(現在はSANGO)を利用していますが、フッターに『WordPress Theme Simplicity』と明記されています。
飼いヌコ
サイトのテーマを購入する場合に『このブログのテーマにしたい。』とか『あそこのサイトのテーマ物凄く気に入った、これにしよう。』という場合があると思います。
ところが他サイトがどのWordPressテーマを使っているのか分かりません、それどころかそもそもWordPressを使用しているのかどうかも分からないですね。
そんな場合に他サイトがWordPressを使用しているのかや、WordPressを使っていればどのテーマを使用しているのかを調べる方法を紹介していきたいと思います。
目次
WordPressのテーマとは?
では一体、WordPressのテーマとはどのようなものなのでしょうか?
飼いヌコ
一般的なブログでは『テンプレート』と呼ばれているものがWordPressでは『テーマ』と呼ばれています、このテーマを変更する事によりブログの見た目がガラッと変わります。
WordPressテーマには無料で利用できるものや、お金を払って購入しなければ使えないテーマの2通りに分かれています。
無料テーマ
無料テーマの代表と言えば、当ブログで使用しているSimplicity(現在は有料テーマのSANGOdす)があります、Simplicityは無料ですが初心者向けの素晴らしいテーマです。
その他にもお勧めな無料テーマは下記の通りです。
有料テーマ
無料テーマでは手が届かないところを補ったものが有料テーマになります、例えば「吹き出し・BOX・補足説明・枠」などがクリックひとつで呼び出せるのが特徴です。
飼いヌコ
お勧め有料テーマを挙げてみます。
飼いヌコ
気になるサイトがWordPressを使用しているか調べる方法
まずは気になる他サイトがWordPressを利用しているのかどうかを調べていきましょう。
最初に下記のサイトにアクセスして調べたいサイトのURLを貼りつけて『ANALYZE WEBSITE』をクリックします。
飼いヌコ
Good news, 〇〇〇〇 is using WordPress. と表示されたらWordPressで構築されたサイトになります。
反対に Bad news, 〇〇〇〇 is not using WordPress. と表示されればWordPressで構築されていないサイトになります。
飼いヌコ
Google拡張機能『WPSNIFFER』を使いWordPressのテーマを調べる方法
追記:『WPSNIFFER』はChrome ウェブストアのポリシーに違反しているとこ事で料出来なくなりました、コチラの方法でテーマを調べていきます。
それではGoogle Chromeブラウザの拡張機能『WPSNIFFER』を使い、気になるサイトのWordPressテーマを調べていきましょう。
飼いヌコ
Google拡張機能とはブラウザに追加できる機能で、Chromeをカスタマイズして使いやすくするための機能です。この拡張機能を使うことにより作業が効率化します。
まずはChromeウェブストアで『WPSNIFFER』を検索します、下記からアクセスできます。
外部リンクWPSNIFFER
ページ右上の『CHROMEに追加』をクリックします。
『拡張機能を追加』をポチッと。
ブラウザの右上にアイコンが作成されたので、左クリックしていきます。
するとダイアログが開いて、表示しているブログが使っているテーマが現れました。
飼いヌコ
では気になるサイトのテーマを調べていきましょう。下記はワタシが他サイトで使用しているWordPressテーマの制作者ブログマーケッタージュンイチさんのブログです。
外部リンク松原潤一のブログ
こちらのブログをWPSNIFFERで調べてみたところ、『NO THEME DETECTED』と表示されました。訳してみると『テーマが見つかりません』です。※現在は『deer』です。
飼いヌコ
ワタシが運営している2つのブログで実験してみました。この2つのブログは両方とも同じWordPressのテーマです。
飼いヌコ
どうもこの方法では正確さに欠けるのかもしれないですね。
「What WordPress Theme Is That?」を使ってテーマを調べる
「What WordPress Theme Is That?」ではテーマを調べたいサイトのURLを入力するだけでのWordPressテーマがわかるWebサービスいなります。
外部リンクWhat WordPress Theme Is That?
テーマを調べたいサイトのURLをコピペして貼りつけましょう。
右側のボタンを押すと結果が表示されます、当ブロブのテーマSANGO(子テーマはporipu)です。
ページのソースからテーマを調べる方法
先ほどのジュンイチさんのブログ上でマウスを右クリックすると、『ページのソースを表示』という項目があるのでクリックします。
ページのソースが開くので、ctrlとfを同時に押すとページ右上から検索窓が現れるので『style.css』と記入し検索します。
『style.css』の前にあるのがテーマになります。ここでは『elephant3-child』ですね。
飼いヌコ
※現在は『deer』です。
まとめ
今回は気になる他サイトがWordPressを使用しているのか、そしてどのテーマを使っているのかを調べる方法を紹介しました。
テーマを調べる場合はGoogle拡張機能の『WPSNIFFER』やページのソースを使って調べていくのですが、どちらも100%分かるという訳ではないので使い分けていくと良いですね。
追記:『WPSNIFFER』は利用不可になりました、こちらのWhat WordPress Theme Is That?で簡単に調べる事が可能です。