※「auフラットプラン7プラスN」は2020年6月1日で新規受付を終了しました。
2019年10月1日にauの新料金プラン auフラットプラン7プラスN がスタートしました。
この料金プランは元々2019年6月1日に「auフラットプラン7プラス」として提供が開始されたのですが、10月1日に改めて「auフラットプラン7プラスN」として新しくスタートしました。
両プラン共に月額料金や割引サービス等の中身は変わりませんが、以下の変更点があります。
- 契約解除料金が9,500円⇒1,000円に
- 2年契約の有り無しの料金差が1,500円⇒170円に
2年契約を結ぶと契約更新月以外に解約した場合の違約金が1,000円となり、2年契約を結ばない場合は月額でプラス170円の負担のみになります。
そんな「auフラットプラン7プラスN」ですが、対象のSNSのデータ使用量がカウントされないという斬新なサービスが提供される事となりました。
1か月に消費できるデータ容量も7GBと多くも少なくもなく「ピタットプラン 4G LTE」の4GBでは収まらないユーザーにとってお勧めのプランです。
今回スタートした新プランの最大の特徴は、同居家族3人以上で申し込めば1人あたり月額最大1,000円の割引が受けられる事です。
またスマートバリューと併用する事により、最安値3,480円という低価格での利用が可能になりました。
※記事内の表示価格は全て税抜価格です。
目次
auフラットプラン7プラスNとは?
2019年10月1日から提供されたauのプランで、データ使用量が中くらいのユーザーを対象にしたプランです。
auの最新料金プラン | |
---|---|
データMAX 5G | 2020年3月26日開始 |
データMAX 5G with Amazonプライム | 2020年12月11日開始 |
データMAX 5G Netflixパック(P) | 2020年12月11日開始 |
データMAX 5G Netflixパック | 2020年3月26日開始 |
データMAX 5G ALL STARパック(P) | 2021年1月開始予定 |
データMAX 5G ALL STARパック | 2020年6月25日開始 |
データMAX 5G テレビパック | 2020年10月2日開始 |
ピタットプラン 5G | 2020年3月26日開始 |
データMAX 4G LTE | 2020年6月2日開始 |
データMAX 4G LTE Netflixパック | 2020年6月2日開始 |
データMAX 4G LTE テレビパック | 2020年10月2日開始 |
ピタットプラン 4G LTE | 2019年10月開始 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 2020年6月1日受付終了 |
auデータMAXプランPro | 2020年6月1日受付終了 |
auフラットプラン25 NetflixパックN | 2020年6月1日受付終了 |
auフラットプラン20N | 2020年6月1日受付終了 |
auフラットプラン7プラスN | 2020年6月1日受付終了 |
使用できるデータ容量は7GBまで
「auフラットプラン7プラスN」では1か月に利用できるデータ容量は7GBまでです、もし7GBを超えた場合には通信速度が300kbpsに制限されます。
この「auフラットプラン7プラスN」はauスマホユーザーの半数を占めている1GBから7GBまでのデータ容量を使用するユーザー向けに登場したプランです。
au同士の通話やSMSが無料でデータ容量が7GBまで使えるプラン、2019年8月31日に新規受付終了。
「auフラットプラン7プラスN」ではデータ容量を1GBしか使わなくても7GBフルに使っても基本料金は同じです。
出典:auフラットプラン7プラスN
人気のSNSがデータ消費ゼロに
「auフラットプラン7プラスN」のもう一つの特徴ですが、対象のSNSのデータ消費がゼロになる事です。
ソフトバンクでも対象のSNSが使い放題の「メリハリプラン」というプランがありますが、満を持してauでもSNSデータ消費ゼロプランが誕生しました。

データ消費ゼロの対象になるのは以下のSNSサービスです。
- +メッセージ
注意点として、データ容量を消費するケースがあるので気を付けておきたいです。
全アプリ共通 |
|
---|---|
|
|
|
|
+メッセージ |
|
「動画・音楽の送受信」は対象外なので、Twitterで動画を閲覧したり投稿する場合はデータ容量が消費されるので注意が必要になりますね。
Twitterでは画像の投稿や再生にはデータ容量を消費しますが、その他のアプリは今のところカウントゼロで利用できるみたいです。
基本使用料は5,480円
「auフラットプラン7プラスN」の月額料金の基本使用料は5,480円です、ちなみに「2年契約N」未加入時は5,650円になります。
最安値は3,480円となっていますが、全ての割引が適用されての金額になります。割引とは「auスマートバリュー」「家族割プラス」の2点です。
auスマートバリューとは
auスマートバリューとは、auの携帯電話と自宅のブロードバンド(ネット+電話またはauスマートポート)をセットにする事で携帯電話の料金が割り引かれるサービスです。
【光サービス】
auひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)・auひかりちゅら・コミュファ光・eo光・Pikara(ピカラ光)・メガエッグ・BBIQ・ひかりJ・ビッグローブ光・エディオンネットIoTパック基本パック・So-net光・@T COMヒカリ・@nifty光
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ
※一部サービスは対象外。
※「ネット+電話」、「ネット+テレビ」、「テレビ+電話」を同一固定通信サービスで加入の場合に限る。
auプラン別スマートバリュー割引金額
ピタットプラン 4G LTE/ 5G |
1GBまで | 割引対象外 |
---|---|---|
1GB超~ 7GBまで |
500円/月割引 | |
データMAX 5G | 1,000円/月割引 |
|
データMAX 5G Netflixパック | ||
データMAX 5G ALL STARパック | ||
データMAX 5G テレビパック | ||
データMAX 4G LTE | ||
データMAX 4G LTE Netflixパック | ||
データMAX 4G LTE テレビパック | ||
auフラットプラン7プラスN | ||
auデータMAXプランPRO | ||
auデータMAXプラン Netflixパック | ||
auフラットプラン20N | ||
auフラットプラン25 NetflixパックN |
「auフラットプラン7プラスN」では永年毎月1,000円が割り引かれる事になりますね。
家族割プラスとは
「家族割プラス」とは、対象プランに加入している家族の人数に応じて月々の料金から割り引いて貰えるサービスです。
同居人数 | 割引価格 |
---|---|
1人 | なし |
2人 | 500円 |
3人 | 1,000円 |
4人以上 | 2,020円 |
※auデータMAXプラン Netflixパックのみ2人以上から1,000円割引になります。
※ピタットプラン 4G LTE/5Gの上限は1,000円です。
「家族割プラス」が適用されるのは、同一住所で暮らしている家族又は、別居している50歳以上の家族です。
この「別居している50歳以上の家族」はauスマートバリューと契約している必要があります。
「家族割プラス」対象プラン別割引額
族割プラス割引額(1人当り) | |||
---|---|---|---|
2人 | 3人 | 4人以上 | |
ピタットプラン 4G LTE/5G | ▲500円/月 | ▲1,000円/月 | |
データMAX 5G データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック(P) データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G テレビパック |
▲500円/月 | ▲1,000円/月 | ▲2,020円/月 |
auフラットプラン7プラスN auデータMAXプランPRO 新auピタットプラン auフラットプラン7プラス auデータMAXプラン |
▲500円/月 | ▲1,000円/月 | |
auデータMAXプラン Netflixパック | ▲1,000円/月 |
※スマホではスライドして下さい。
注意点として、auで加入しているプランによって割引がカウントされない場合があるので気を付けましょう。カウント対象プランについては過去記事で詳しく解説しています。



最安値3,480円で利用する方法
基本料金が5,480円の「auフラットプラン7プラスN」ですが、最安値の3,480円で使うには「auスマートバリュー」「家族割プラス」の割引サービスを利用する必要があります。
auフラットプラン7プラスN | 5,480円 |
---|---|
家族割プラス(3人以上) | ▲1,000円 |
auスマートバリュー | ▲1,000円 |
合計 | 3,480円 |
加入条件
auフラットプラン7プラスNへ加入するためには、4G LTEのスマホを利用していることが条件になります。
※「auフラットプラン7プラスN」は2020年6月1日で新規受付を終了しました。
申し込み方法
「auフラットプラン7プラスN」へのプラン変更は以下の方法で申し込み可能です。
- パソコン・スマートフォン(My au)
- 電話
- auショップ
※「auフラットプラン7プラスN」は2020年6月1日で新規受付を終了しました。
auフラットプラン7プラスNのデメリット
今まではauフラットプラン7プラスNのメリットを挙げましたが、今度はデメリットを挙げていきたいと思います。
- かけ放題はオプション
- スマホ応援割は適用外
- データ繰り越し不可
かけ放題はオプション
旧プランでは下記の3つの通話プランが選択できました。
シンプル | 国内通話は話した分だけ支払う(20円/30秒) |
---|---|
スーパーカケホ | 1回5分以内なら国内通話24時間かけ放題 |
カケホ | 国内通話24時間かけ放題 |
2019年10月1日にスターした「auフラットプラン7プラスN」は最安値が3,480円ですが、この中には通話プランは含まれていません。
なので、電話を掛ける場合は30秒で20円の料金がかかります。※2年契約N+家族割加入時は家族間通話やSMSは無料です。
電話をよく利用する場合は通話オプションを申し込む必要があります。
「通話定額/通話定額ライト」(2020年6月1日新規受付終了)。
通話定額 ライト | 1回5分以内なら国内通話が24時間かけ放題 | 700円(キャンペーン中は適用月から12カ月間500円) |
---|---|---|
通話定額 | 国内通話が24時間かけ放題 | 1,700円 |
「通話定額2/通話定額ライト2」(2020年6月2日新規受付開始)。
通話定額 ライト2 | 1回5分以内なら国内通話が24時間かけ放題 | 800円 |
---|---|---|
通話定額2 | 国内通話が24時間かけ放題 | 1,800円 |
「auフラットプラン7プラスN」で全ての割引を適用させて、5分間のかけ放題プランを追加した場合は3,480円+500円=3,980円になります(2年目以降は4,180円)。
スマホ応援割は適用外
新プランではスマホ応援割は適用外になるので、実質的に端末購入時の割引サービスは「かえトクプログラム」のみとなります。



機種変更または新規契約と同時に対象プランに加入すると翌月から1年間毎月1,000円割り引かれるサービス。※2019年9月30日で受付終了。
データ繰り越し不可
「データくりこし」とは、対象のデータ定額サービス/料金プランの余ったデータ容量を翌月末まで繰り越して利用できるサービスです。
「auフラットプラン25 NetflixパックN」や「auフラットプラン20N」や旧フラットプラン(5、20、25、30)ではデータのくりこしが可能ですが、「auフラットプラン7プラスN」ではデータの繰り越しは行えません。
auフラットプラン7プラスNはこんな人におすすめ
最後になりましたが「auフラットプラン7プラスN」は下記の人におすすめのプランと言えます。
- Twitter・InstagramなどのSNSをよく利用する
- 毎月のデータ容量が4GB~7GBの間
- auスマートバリューに加入している
- 家族がauで対象プランに加入している
まとめ
2019年10月1日にスタートした「auフラットプラン7プラスN」 ですが、1か月に使えるデータ容量が7GBまでで、対象のSNSサービス(Twitter・Instagram・Facebook・+メッセージ)はデータ消費がゼロです。
「auスマートバリュー」「家族割プラス」といった割引をフルに活用した場合、月額3,480円での利用が可能になります。
注意点として通話プランは料金に含まれていないので、よく電話を利用する場合はオプション加入が必須になります。
※「auフラットプラン7プラスN」は2020年6月1日で新規受付を終了しました。