※auピタットプランは2019年6月30日で新規受付を終了しました。
※この記事の内容は(旧)auピタットプランについてのものです。
新プラン「ピタットプラン 4G LTE」は以下で解説しています。

2017年7月17日に新登場した auピタットプラン ですが、今回は実際に『auピタットプラン』にプランを変更してみる事になりました。
そこで、プラン変更の方法や料金はどれくらい安くなったのかなどを徹底検証してみました。
※記事内の価格は(税込)と表示している以外はすべて税抜価格です。
正確にはauピタットプランは月額1,980円では無い
auピタットプランでは月額最低1,980円でスマホが利用できるような宣伝の仕方をしていますが、そもそも月額1,980円でスマホは持てません。
月々1,980円からと言うのは、スマホ応援割適用時の料金 になります。このスマホ応援割は、機種変更・新規契約時に 端末を購入した場合のみ に適用されるキャンペーンです。なので最低でも1,980円+端末代金を支払う必要があります。
実際にauのサイトで乗り換えのシュミレーションをしてみました。他社キャリアで使っていたGalaxy S6 edgeからauのGalaxy S7 edgeに乗り換えた場合のシュミレーションです。
- 料金プラン
auピタットプラン(スーパーカケホ)3,480円~
- 割引
auスマートバリュー ▲500円
- キャンペーン
スマホ応援割 ▲1,000円
- 機種代金
アップグレードプログラムEX+下取りプログラム 1,505円
合計で月額料金は3,763円(税込)になりました。
2年目からはスマホ応援割が無くなるので、更に1,000円高くなる計算になります。なのでそんなに安くスマホは持てないという事ですね。
auピタットプランとは?
次に、auピタットプランとはどういったサービスなのかを解説して行きます。auピタットプランとは使ったデータ量に応じて自動的に料金が変更する4G LTEスマホ専用のプランです。
詳しくは下記の記事を参考にして下さい。



ちなみに、2019年10月1日から新プランの新auピタットプランN(ピタットプラン 4G LTE)がスタートしました。



プラン変更の場合の料金の目安
他社からの乗り換えではなく、機種変更もしないプラン変更時の料金の目安です。※誰でも割・スマートバリュー適用時。関連誰でも割とは?
シンプル | スーパーカケホ | カケホ | |
---|---|---|---|
内容 | 通話料金は 話した分だけ支払う (20円/30秒) ※家族間通話無料 |
国内通話24時間 5分以内 カケ放題! ※家族間通話無料 |
国内通話24時間 カケ放題! |
0GB~1GB | 2,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
1GB~2GB | 3,480円 | 3,980円 | 4,980円 |
2GB~3GB | 3,980円 | 4,480円 | 5,480円 |
3GB~5GB | 4,980円 | 5,480円 | 6,480円 |
5GB~20GB | 5,980円 | 6,480円 | 7,480円 |
※スマホではスライドして下さい。
スマホの過去のデータ使用量の確認方法
auピタットプランの基本的な仕組みは理解できたと思うので、実際にプランを変更してみますが、その前にワタシの今現在のスマホの料金プランを書き記しておきます。
端末 | Galaxy S6 edge |
---|---|
auに乗り換えた時期 | 2,016年2月 |
プラン | スーパーカケホ+データ定額5GB |
割引 | auにのりかえ割(24か月▲1,000円) スマートバリュー(24か月▲1,410円) |
オプション契約 | なし |
1か月の支払金額 | およそ4,590円 |
ところが、実際に1か月に使用しているデータ量は2GBくらいなんですね。なので、毎月データが余っている状態でした。
データを3GBに減らせば月額800円安くなりますが、逆にauにのりかえ割が適応されなくなり1,000円の割引が無くなります。
しかも、auスマートバリューが月額1,410円引きから934円に減額されるので、トータルすると月額料金が676円高くなってしまいます。
では、1か月にどれくらいのデータを使用しているのか確認してみましょう。前のバージョンのauアプリでは、簡単に今月のデータ使用量をチェックできたのですが、「My au」になってからは、残データ容量しか表示されなくなりました。
今月の通話・通信料 及び データ通信量ページ へアクセスします。ログイン後に「昨日までのご利用料金(目安)」に繋がりました。下の方に「昨日までのご利用データ量」が載っています。
前月分のデータを確認する場合は、「前月ご利用のデータ通信量の確認はこちら」をタップします。
「前月分 (7/31まで)」の横にデータ使用量が掲載されているハズですが、生憎今日は月末なので確認できなくなっています。
前月分のLTE通信量合計は、月末日午前6時頃から翌月2日の午前10時頃まではご確認いただけません。
追記 下記の様に先月のデータ使用量が記載されています。
スマホからデータ使用量を確認する方法もあります。
ワタシのスマホはAndroid製なので、Androidのやり方しか分かりません。最初に設定アプリを開き、「接続」➝「データ使用量」と進みます。すると、デカデカと大きな文字で表示されていますね。更に「モバイルデータ使用量」をタップして行きます。
これが今月分の詳細ページですね。先月分を調べるには、日付をタップします。
過去3か月分のデータ使用量が分かります。試しに先月をタップ。
7月分のデータ使用量が分かりました。2.2GBとややデータが多くなっていますが、これは間違えて自宅でWi-Fi接続せずに、Line Liveの動画をダウンロードしたからです。
ちなみに、5月分は658MBでした。
実際にauピタットプランに変更してみる
今日は8月31日なのでau料金の締日になります。今日中にピタットプランに変更しておけば、9月からの料金に適応される事になります。
その前に、今自分はauでどんなプランに加入しているのかを確かめる方法を紹介します。まずは「My au」アプリを起動させます。いちばん下の「ご契約内容」をタップします。
追記:2019年では、「My au」アプリ起動後のトップページにプランが掲載されています。
「スマートフォン 携帯電話」と進みます。
「料金プラン/パケット」欄に現在契約しているプランが記載されています。
ちなみに、スマホで簡単にプラン変更できる方法もあります。
我が家から近いauショップに出かけることに。
auショップの店内に入ると、ピタットプランの宣伝がありました(笑)。
20分ほど待つと店員さんに呼ばれました。
まず最初に「auピタットプランに変更したい」と伝え、契約している電話番号を機械に入力しました。次に、本人であることの確認とそれを証明する物の提示を求められたので、運転免許証を見せました。
ピタットプラン変更後サインをフルネームで求められ、変更の書類を紙で受け取るかメールで受け取るのかの選択を迫られました。
以上でauピタットプランに変更完了です。
まとめ
格安スマホ並の月額1,980円からという auピタットプラン ですが、基本的に1,980円ポッキリはあり得ないですね。乗り換えや機種変更をした場合は、月額最低料金の1,980円+端末代金を支払う事になります。※スマートバリュー適用時です。
乗り換えや機種変更を伴わないプラン変更だけの場合の月額最安値は、データ使用量が1GB未満の場合2,980円(税抜)です。スマートバリューを契約してない場合は3,480円ですね。
ワタシの場合は毎月約5,000円支払っていたので、700円得する計算になります。
最後に注意点があります。auピタットプランに変更すると元のプランに戻る事は出来ません、余っていたデータの繰り越しも不可です。なので、どのプランが月額料金が一番安くなるのか良く考える必要があります。
2017年10月12日追記
ピタットプランに変更して1か月が経ちました。9月分の請求が分かったので確認してみます。その前に9月のデータ使用量はと言いますと。
My auアプリを起動後、「ご請求金額」➝「9月」と進みます。
ここで勘違いしがちなのですが、9月1日~30日分の請求は 10月請求分 になります。auでは請求に1か月のズレがあるみたいですね。
10月分の請求金額が9月1日~30日の料金になるのですが、何と3,221円という数字に! この数字はピタットプラン1GB以内の料金2,980円に、ユニバーサルサービス料の3円を足したものに消費税をかけた金額です。
ワタシもおかしいと思い、auショップを尋ねました。そこで店員さんにその事を伝えて調べてもらいました。結果、9月分のデータ使用量は1GB未満という事でした。auお客様サポートにも電話して確認しましたが同じ答えでした。
前のプランのデータの繰り越し分ではないかと尋ねましたが、ピタットプランに変更するとデータ繰り越しサービスは無くなるという事です。
実際に2GB近くデータを使用したので、3,980円の請求のはずですが、現実では1GB以内のプラン料金が適応されていました。これには店員さんも首をかしげるばかりでした。
という事で、auピタットプランに変更初月は、3,221円(税込)と思わぬ料金になってしまいました。旧プランより1,800円ほど安くなった計算です。しかし、実際に料金が引き落とされるまで分からないので、9月分の料金が実際に引き落とされてから報告したいと思います。
2017年11月追記
ピタットプランに変更初月の9月分の請求金額が確定しました。やはり3,221円(税込)でした。何だか良くわかりませんが1,000円得した気分です(笑)。
au月額料金の推移(2017年6月~) ※税込価格 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
プラン | スーパーカケホ +データ定額5GB |
ピタットプラン (スーパーカケホ) |
|||||
月額料金 | 4,959円 | 4959円 | 4,960円 | 4,963円 | 3,221円 | 5,464円 | 4,301円 |
データチャージ | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 0.5GB(594円) | 無 |
データ使用量 | 5GB以内 | 1.93GB | 3.26GB | 1.97GB |
2018年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
---|---|---|---|---|
プラン | ピタットプラン (スーパーカケホ) |
|||
月額料金 | 3,221円 | 3,274円 | 3,220円 | 6,458円 |
データチャージ | 無 | 無 | 無 | 無 |
データ使用量 | 1.0GB以内 | 1.0GB以内 | 1.0GB以内 | 1.0GB以内 |
11月はワタシの家族が10日間ほど入院したので、その関係で外出が多くなりました。結果、データ使用量が3.26GBで5,464円(税込)という高額になってしまいました。
2018年5月追記
2018年4月末より格安スマホのIIJmio



9月に新規契約した者です。ピタットにすればよかった・・・
後の祭りですが、今月変更しようと迷っています。
ブログ主さんは、
8月31日にピタットプランに変更した時、9月からピタットプランの予約になったのでしょうか?
それとも、8月末にピタットプランに変わちゃった(日割り計算)でしょうか?
8月の月々割など、割引されていますか? ← これ疑問です。
なおなおさんコメントありがとうございます。
auは契約は月ごとになるので、9月からピタットプランが適当されるはずです。毎月割に関しては、ワタシは端末一括購入だったので引かれていません。ピタットプランにプラン変更すると、毎月割は適応されなくなるので注意が必要です。