国内のユーザー数が8,400万人(2020年9月時点)にものぼるLINEですが、メッセージ通知音も通話着信音も皆同じものを利用しています。
例えば、人ごみの中でLINEの着信音があると皆自分のスマホを覗き込みますね(笑)。
他の人と通知音や着信音が同じだと紛らわしいし、いまいちパッとしませんね。そこで LINEの通知音や着信音をオリジナルの音源に変更する方法 を紹介していきます。
この方法を使い、他人と違ったオリジナリティ溢れる通知音や着信音を作成していきましょう!注意点として、iPhoneではオリジナルの通知音の作成は不可になっています。
オリジナル音源 | iPhone | Android |
---|---|---|
通知音 | × | 〇 |
着信音 | 〇 | 〇 |
目次
オリジナルの音源をスマホの『Notifications』へ移動させる
スマホに最初から入っているデフォルトの通知音を選択しても良いのですが、せっかくなのでカッコイイ通知音に変更したいですね。
スマホに取り込んであるオリジナル音源をLINEの通知音として利用していきましょう。ここでは前提としてオリジナル音源をスマホに取り込んでおく必要があります。
Androidスマホでは、『Notifications』というフォルダに通知音に使用する音楽ファイルを放り込めば良いです。
『ファイルマネージャー+』を使う場合
ファイル管理アプリと呼ばれるアプリケーションを使う方法です。ファイル管理アプリには様々な種類がありますが、簡単に使えるのがファイルマネージャー+です。
外部リンクファイルマネージャー+
ここでは、スマホの『download』フォルダにある音源を『Notifications』フォルダへ移動させていきます。
『ファイルマネージャー+』を起動して『メインストレージ』⇒『Downioad』と進み、移動させたいファイルをロングタップすると下からメニューが現れるので『コピー』をタップします。
『メインストレージ』から『Notifications』に進み『貼りつけ』をタップしましょう。
このように『Notifications』フォルダへ音源が移動しました。
ファイル管理アプリ『Yahoo!ファイルマネージャー』を使う場合
こちらはYahooが提供しているアプリで、スマホの機能が良く分からない人や初心者向けなのがYahoo!ファイルマネージャーです。
Yahoo!ファイルマネージャーの特徴は、スマホ内のファイルをドラッグ&ドロップして簡単に操作・整理が出来るファイル管理アプリです。
その他でも不要なファイルを削除できるスマホクリーンや、シャッター音なしで撮影可能なワンタップスクリーンショットなど便利な機能を備えています。
まずはアプリをインストールしていきましょう。ちなみに、Androidのバージョンは4.4以上が条件になります。
Yahoo!ファイルマネージャーは2020年3月31日でサービスを終了しました。
アプリのダウンロード・インストールが完了したら『本体』をタップします。
ページ下の『2画面』をタップしましょう。
すると同じ画面がもう一つ現れるので、通知音フォルダー『Notifications』をタップします。
移動させたいファイルをドラッグ・アンド・ドロップで『Notifications』に移動させましょう。
複数のファイルを移動させる場合は、ファイルを長押しするとチェックBOXが現れるので、移動させたいファイルにチェックを入れてドラッグ・アンド・ドロップします。
これで通知音フォルダー『Notifications』に音楽ファイルが移動できました。
パソコンとスマホをケーブルでつなぐ方法
アプリをダウンロード・インストールしない場合は、スマホ内のどこに何のファイルがあるのかを探すのは難しいので、パソコンとUSBケーブルでつなげれば、簡単に見つけられます。
スマホによってケーブルの差し込み口が違うので注意が必要です。
パソコンとスマホをUSBケーブルで接続するとスマホ内のフォルダ一覧が表示されるので『Notifications』クリックします。
『Notifications』内にLINEの通知音に使用する音源を放り込みます。ちなみにファイルの拡張子は『mp3』がベストです。
LINEの通知音をオリジナル音源に変更「Android」での設定方法
LINEアプリを開き、ホームから『設定』⇒『通知』⇒『メッセージ通知』と進み、『サウンド』をタップすると通知音一覧が表示されます。※あらかじめ『通知設定』をONにしておく必要があります。
通知音一覧の中に先ほど『Notifications』に移動させたオリジナル音源ファイルがあるので通知音に設定しましょう。
以上でLINEの通知音がオリジナル音源に変更されました。
ちなみに1曲丸ごと設定すると通知音がいつまでも鳴りやまないので、サビの部分だけを3秒くらいにカットしてやると丁度良い感じになると思います。
残念ながらiPhoneでは、公式にはオリジナル音源の設定は行えません。
LINEの着信音をオリジナル音源に変更する方法「Android&iPhone」での設定方法
続いてLINEの着信音をオリジナル音源に変更していきますが、LINE MUSICの中から音源を選択する必要があります。
LINE MUSICとは無料で約6,600万曲以上が視聴できる音楽アプリです、以前は無料ユーザーは30秒間しか視聴できませんでしたが最近になってフル再生が可能になりました。
注意点として、フル再生が出来るのは1曲につき1か月間に1回限りです。当月中に1回再生を行った楽曲を再度再生する場合は30秒の視聴になります。
「LINE MUSICアプリ」のダウンロード
LINEの着信音をオリジナル音源に変更するにはLINE MUSICアプリが必要です。
ダウンロード・インストールが完了したらLINEのアカウントでログインを行いましょう。
着信音に設定する曲を検索しよう
着信音に設定する音源を検索して右側のをタップします。
『メロディーに設定』(Androidでは『着うたに設定』)をタップ。
『メロディーに設定』(Androidでは『着うたに設定』)の項目では『着信音(デフォルト)』を選択します。ちなみに『着信音(カスタム)』を選択すると曲の好きな個所を着信音に設定できます。※『着信音(カスタム)』を利用する場合はプラン(有料)登録が必要です。
『着うた(着信音・呼出音)は月1回無料で変更できます』の下『OK』をタップします。※2021年時点では『設定する』に変更されています。
着信音に設定するには曲をダウンロードする必要あり
選択した曲を着信音に設定するためには一度ダウンロードする必要があります。
『この曲を着信音に設定するには、曲を一時的に保存する必要があります。保存しますか?』と問われるので『保存』(iPhoneでは『はい』)を選択しましょう。
着信音に設定する範囲を指定しますが設定可能な長さは最長30秒です、完了後に画面下の『保存』をタップしましょう。
追記:現在では無料版では範囲の指定は出来なくなっているみたいです。
『設定を終了してLINEアプリを起動します。』と言われるので『OK』をタップします。
『着信音を変更できるのは毎月1回(無料)のみです。』と問われるので『変更』タップしましょう。
以上でLINEの着信音がオリジナル音源に変更されました。
【注意点】LINE MUSIC無料プランでは着信音は1か月に1回(最長30秒)しか変更できない
LINE MUSICの無料プランではオリジナル音源を着信音に設定する事が可能ですが、注意点が2点あります。
- 着信音の変更は1か月に1回限り
- 着信音の長さは30秒間
着信音の変更は1か月に1回限り
LINE MUSIC無料プランで着信音を設定した場合、翌月まで曲目の変更はできません。1か月に1回のみ変更可能です。
着信音の長さは30秒間
着信音は最長30秒間利用でき、それ以降はリピートされます。例えば着信音を5秒間しか設定していない場合は5秒間の着信音がリピートされ続けます。
追記:以前は着信音の範囲を指定できましたが、現在では30秒間と決まっています。
初回登録3ヶ月間無料トライアルがおすすめ
LINE MUSICアプリを始めてダウンロード・インストールした場合、プレミアムプランが3ヶ月間無料でお試し出来ます。
LINE MUSIC「プレミアム」と「フリー」の違い
プラン | プレミアム | フリー |
---|---|---|
特徴 | 聞き放題・見放題 | 無料お試し |
オンデマンド再生 | ◎ | 各曲月1回フル再生* |
プレイリストの再生 | ◎ | 各曲月1回フル再生* |
高画質MVの再生 | ◎ | 各動画月1回フル再生* |
歌詞表示 | ◎ | ◎ |
同期歌詞 | ◎ | × |
カラオケ | ◎ | 各曲月1回フル再生 |
お気に入り登録 | ◎ | ◎ |
LINEやSNSへのシェア | ◎ | ◎ |
プロフィールBGM設定 | ◎ | 月1回変更可能 |
myBGM設定 | ◎ | × |
LINE着うた®の設定 | ◎ | 月1回変更可能 |
オフライン保存 | ◎ | × |
ダウンロード購入限定曲の購入と再生 | ◎ | × |
備考 | 新規登録3ヵ月無料 | * 2回目以降の再生は30秒のみ |
月額プラン | 学生:480円 一般:980円 ファミリー:1,480円(最大6人まで) |
– |
年間プラン | 学生:- 一般:9,600円 ファミリー:14,000円(最大6人まで) |
– |
※税込価格
LINE MUSICの無料トライアルの登録方法は下記の記事で詳しく紹介しています。

まとめ
ここでは、LINEの通知音や着信音をオリジナル音源に変更する方法を紹介しました。
通知音を変更する場合はAndroidのみオリジナル音源への変更が可能です。iPhoneではデフォルトの音源(14曲)に変更できますがオリジナル音源へは変更できません。
着信音をオリジナル音源に変更する場合はLINE MUSICの無料プランへ登録する事により1か月に1曲限定(30秒間)で変更可能です。
着信音を頻繁に変更する場合はLINE MUSICのプレミアムプランのチケットを購入する必要があります。
新規ログイン&決済情報を登録するとプレミアムプランが3ヵ月無料で利用できます。この場合は無料体験が終わる翌月から有料課金されるので、無料期間内に解約しておきましょう。
通知サウンド欄がないときは、どうしたらよいでしょうか??
ずっとポキポキ音だったのに、使えなくなってしまいました(っω<`。)
Masacoさんコメントありがとうございます。
『通知サウンドがない」との事ですが、ワタシのスマホには通知サウンドがありました、普通は備わっているものと思いますが・・・。
一度アンインストールして、再インストールしてみるとかはどうでしょうか?再インストールするとトーク履歴が消えるとの事ですが・・・。
Android8では、通知するかしないかしか選べないです
記事が新し目だったので、期待しましたが残念
ワタシのスマホはバージョン7までしかアップデートできません。なので通知するかしないかという項目は分からないです。
申し訳ないです。