Inkscape(インクスケープ)を初心者が勉強する第二弾になります。今回はInkscapeでオブジェクトを作成するにあたり 最低限覚えておきたいツール の使い方を紹介して行きたいと思います。
Inkscapeで出来る事は主に下記のオブジェクトが作成できます。
- イラスト
- アイコン
- バナー
- ロゴ
その他にも色々と使い方があるかもしれないですが、初心者のワタシにはこれくらいしか思い付きません。
ブログやホームページを運営しているとブログ名のロゴやアイコン・バナーなどが必要になりますね。そんな時はフリー素材を使えば良いのですが、自分でも簡単に作成する事が出来ます。
今回はロゴやアイコン・バナーを作成する場合に最低限必要なツールの使い方を紹介して行きます。
Inkscapeのバージョンが「1.0.1」にアップした関係で仕様が少し変更されました。
目次
オブジェクト作成時に使うツール
Inkscapeを起動すると左側にズラリと絵柄が並んでいますね、基本的にこのツールボックスを使用してオブジェクトを作成して行きます。
沢山ありすぎて覚えきれませんが、最低限使用するツールの操作方法だけ覚えておけば良いと思います。
今回勉強して行くのは5つの項目です。
- 選択ツール(オブジェクトを選択/移動/変形)
- ズームツール(ズームイン/アウト)
- 矩形ツール(矩形を作成)
- 円/弧ツール(円/弧を作成)
- テキストツール(テキストを作成/編集)
Inkscapeの使い方① 選択ツール
いちばん最初はInkscapeを扱う上で基本中の基本のツールです、パソコンに置き換えるとマウスカーソルのような物です。
「選択ツール」ではオブジェクトを選択したり移動させたりします、基本的に何か作業をしていても「選択ツール」に切り替えてオブジェクトの大きさや位置の変更を行います。
「選択ツール」を使用している場合は点線に囲まれたオブジェクトだけが作業対象となります。
オブジェクトをクリックすれば点線で囲まれますが、他ツールを使用している時などは、その都度選択ツールに切り替えなければなりません。
オブジェクトを移動する時や拡大する時も選択ツールを使用します。
オブジェクトを移動させる場合は選択ツールに切り替えてオブジェクトをドラッグアンドドロップでOKです。
オブジェクトを拡大させる時は点線の直角の矢印を手前に引けば拡大して前に押せば縮小します。
オブジェクトの形を変えずに拡大する場合は画面上の鍵マークのカギをクリックしてやれば良いです、又はキーボードのCtrlを押しながら矢印を引くと比率を保ったまま拡大できます。
Inkscapeの使い方② ズームツール
ズームツールというだけあって拡大・縮小が出来るツールにです。初心者のうちはあまり使う事は無いと思いますが、細かい作業をする時には便利なツールですね。
ズームツールを選択後に画面上でクリックすると、どんどん画面が大きくなって行きます。
オブジェクトを縮小させる場合は、キーボードのShiftを押しながら画面をクリックして行きます。
Inkscapeの使い方③ 矩形ツール
今度は矩形ツールを使って、四角形のオブジェクトを作成してみましょう。
「くけい」と読みます、基本的に四角形のオブジェクトを作成するツールです。マウスを左クリックしながら手前に引いていくと四角形を作成できます。
ちなみにCtrlを押しながら斜め下に引くと正四角形が作れます、またShiftを押しながら描くと中心が基準になる四角形が作成できます。
オブジェクトの角を丸める
矩形ツールで四角形を作成すると丸いハンドルが出現しますが、これは丸めハンドル といいます。1つに見えますが2つに重なっています。
1つを下にずらしていくと、あら不思議円になりました(笑)。
2つのハンドルをバラバラに動かすことも出来ます。
Ctrlを押しながらハンドルを動かすと、2つのハンドルを同じ間隔で動かせます。
矩形ツールだけで簡単なオブジェクトが作成できます。
Inkscapeの使い方④ 円/弧ツール
こちらも矩形ツールと同じようにマウスを左クリックしながら動かすと楕円(だえん)が作成できます。
Ctrlを押しながらで正円が作成でき、Shiftを押しながら円を描くと中心を基準に楕円を作成できます。
丸めハンドルを外側にドラッグして行くと扇型になります。
丸めハンドルを内側にドラッグすると弧になります。
Inkscapeの使い方⑤ テキストツール
最後はテキストツールの基本的な使い方です。ツールボックスのAの模様を選択してキャンバスのどこでも良いのでクリックすると縦線が表れます。
キーボードを使い文字を入力して行きます。最後にEnterを押すとテキストが表示されました。
文字の大きさを変えるには
テキストツールを選択したままツールコントロールバーのフォントサイズを変更して行きます。
最初の文字が大きかったので縮小されました。
フォントの変更
自分好みのフォントに変更したい時は、フォントファミリの[▼]をクリックすると色々な字体が表れます。右側にサンプルが表示されるので参考にすると良いですね。
スリムな字体に変更されました。
あらかじめフォントやフォントサイズを登録させておく事も出来ます。
画面右下の[T]のマークをクリック又はメニューバーから「テキスト」➝「テキストとフォント」と進むと画面右側にダイアログが表示されます。
こちらのダイアログでもフォントの変更や大きさの変更が可能です。「デフォルトとして設定」ボタンを押すと現在の設定が保存されます。
まとめ
ここではInkscapeでオブジェクトを作成する場合に最低限度知っておきたいツールの使い方を勉強しました、これさえ覚えておけば簡単なバナーを作成する事が出来ると思います。
後は色の付け方や枠線や影を導入する方法を覚えればブログに使用するアイコンやバナーを作成する事ができますね。